ガレージがあると、暑い時期、寒い時期、雨が降るとき、雪が降るとき・・・そんなときに本当に助かります。
借家の青空ガレージでクルマの下に潜って整備をしていたときには、
「コレ、いつか死ぬな・・・」と思うこともあり、そのときからピットの構想を考えていました。
死にもの狂いで建てたガレージ(経緯は過去記事参照)なので、マイナス資産をゼロに持っていくまで何やかんやと大変ですが、クルマの整備をしなくてもガレージの掃除をしているだけで喜びを感じられます(^−^)
さて、そんなガレージについてですが、今日は収納の話。
ガレージメイクの凄い人は、アレやコレやと壁面にラックとか収納場所を自作されています。
空間をイメージし、「この場所にこの棚があったらいい」と私も考えるのですが、自作でやってみたいと思いつつも、なかなか手が出せていません。
結局、今の収納の主役はシステムラックとスチールラック。
システムラックも手ごろな値段(ただし、セットもの)で、そこそこな大きさのものであれば、それなりに収納ができます。
現時点では、作業効率をメインに考えて配置をしていますが、
「魅せるガレージ」ではありません(^^;
機能美にすぐれて、魅せられるガレージ・・・素人にはハードルが高いけど、いつか挑戦したいですネ。

1