前夜からの雨の影響で、路面はウェット状態。
8月のカジオカ耐久で、タイヤのショルダーがガッツリ減った状態のままのタイヤで挑むT&Kプロジェクト。
懐事情により新品タイヤを投入できなかったのですが、フリー走行の時点で、タイヤが全然グリップしなかったことで初っ端から雲行きがアヤシイ。
Part1で書いたとおり、1stドライバーは、のとはとしさん。
全クラス(CT:改造ターボ、NT:ノーマルターボ、CN:改造NA、NN:ノーマルNA)でポイントが高い順にグリッドが決定するため、自チームよりも速いクルマが前に整列しているわけではありません。
#315よりも速いCT・CNクラスのマシンが後ろから猛烈にプッシュしてくるわけだし、前を走るクルマと、極端に引き離されるわけにもいかない。
スターティンググリッドに並ぶマシンを見ると、#315T&Kプロジェクトの周囲には、同じNNクラスの#300正直屋ファースト、#369ピンキーとキラーズ、#339YAR Racing、#330ミヤモKSKなど獲得ポイントが近いチームがズラリ。
NNクラスをトップ独走する#302ナカムラ自工(2号機)は最前列。
どのチームも「一抜けしたい」気持ちなのか、ガチのドライバーがドライバーズシートに座っている。
決勝前、#300のtakatohさんから「今日は僕が最初に乗りますから、一緒に走りましょう!」と話しかけられましたが、takatohさんの口元は笑っていても、目がギラギラ・・・(汗)
ゲートオープン前、朝方まで「カリオストロの城を観て寝不足・・・」とやる気ないモードを醸し出していた#369のウェットマイスターも、シートに座れば「ヤッたるでぇ〜!誰も前を走らさんど!」的なオーラを醸し出している(汗)
そんな猛者たちの中でポジションを確立しなければならない第1スティントは、非常に難しい(と私は思っています)。

0