さてGWに仕事があるかもしれないので静岡コンテストはいけるかは微妙・・・
というわけで伊豆半島までラジヲしに行って来ました
19日は早々に家に帰って車にアンテナなどを積み込み
ビーチの練習を終えてお風呂してから早速出発です
北側の富士山(山梨県)
20日15時過ぎに現地に到着し無事領域確保完了!!
天気もいいし風も無いので早速設営を始めました(早起きして設営も寒そうなので)
今回はVUマルチ部門ですのでポールは1本でokです
設営全景
上から144/430/1R2G 8m
北向(関東平野)2エレHB9CV 7m弱
西向(2IGYよりちょっと北向き)4エレHB9CV 6m弱
ちょっと寄ってみました
もっと寄ってみました
発電機と携行缶と無給油ホースで繋ぎました
現地着の距離
設営も終わったとこで、お湯を沸かしておにぎりとカップ麺を食す♪
寒いせいか標高が高いせいか完全に沸ききらないままでしたがちゃんと食べれました
あとは移動中に本屋によってCQ誌を買ったのでそれを見たり
TV見たりして時間を過ごす
そのうちウトウトしてきたので寝る事にZZZzzz...
あれは22時過ぎの事でしょうか
車のガラスをトントン叩く音???
外を見ると誰か居ます?!
会話中略
師曰く「6mシングルですかぁ〜」
おいら「いえいえVUですよぉ〜」
結局、誰か聞くのを忘れましたが
実際コンテスト中に近辺に1,2人居たような感じがしました
今回のハイライトは、西向4エレでCQ出していた時に
「・・0RN・・・」と聞こえてきました
はいはいRNN呼んできましたねぇー じゃANTを北向きに切り替えてっと
あれれ、聞こえなくなったゾ?
下の西向きに戻すとやはり聞こえてきます
今年はちゃんと向きを確認していたので間違いは無いと思うんですが
針は振れませんがクリアに聞こえるのでとりあえずQSO成立しました
どんな伝播だったんでしょ?
いくら伊豆半島でも標高が高いので(約1000m)日陰には雪が・・・
朝には霜柱もできていました
でも下界は日差しが強くて車の中は冷房になっていました
なんだかんだで15時になりコンテストは終了
早速、撤収と思ったらLGQ師からTEL
現地は携帯がきついところなので動かず切れないようにしながら
「どこに居るの?」
「ん?伊豆だけど」
「なんかRNNさんがよく聞こえてっていったから」
「おいらもびっくりだよ」
なんて会話のうちに横にRNN師が居るとの事で代わってもらう
「いやぁ〜びっくりしましたよ 結構よく来てたよ」
なんて会話をしてから速攻撤収・・・
したつもりでしたが結局巻物とか次にすぐ使えるように片付けながらでしたので
1.5hくらいかかる(もうちょっと早く片付けれればいいのに)
帰りは来た道と同じルートで走りました
途中三島でラーメンを食す
河口湖から高速に乗り(ちょっと通勤割に間に合わず)
どうせ通勤割引関係ないしこのままチンタラ走ってると
道の駅蔦木の宿の温泉に間に合わなくなるので小淵沢ICまで爆走!
ギリギリ温泉の時間には間に合いました
あとは下道でチンタラ仮眠しつつ家についたのは22日の3時過ぎでした
やっぱり、東海QSOは岐阜や愛知とかの2エリア中心部の方がマルチ数稼ぎ有利だなって感じ
伊豆では1エリアの局数が稼げるけどマルチが・・・
あとほぼ平日のような感じだったので2mFMや430MFMにかなりの24V系な方々のお陰で大変でした

0