2016/6/8
前蛹に アオスジアゲハ
アオスジアゲハの大きい方の幼虫が前蛹になって飼育箱の天井に張り付いた。
4日のアゲハの卵は変化なし。 その前のクスノキの卵らしきものはどっかに行っちゃった。

我が家のペットのアマガエル。 雨が近付くと出窓の外の枠に張り付いて大声で教えてくれる。 夜中に庭を見回っていて出会ったときは頭を撫でてやる。 可愛いぞ!
他にカナヘビが庭を走り回り、ヤモリが時々顔をみせてくれる。

0
4日のアゲハの卵は変化なし。 その前のクスノキの卵らしきものはどっかに行っちゃった。

我が家のペットのアマガエル。 雨が近付くと出窓の外の枠に張り付いて大声で教えてくれる。 夜中に庭を見回っていて出会ったときは頭を撫でてやる。 可愛いぞ!
他にカナヘビが庭を走り回り、ヤモリが時々顔をみせてくれる。


2016/6/1
あれれ〜! アオスジアゲハ
アオスジアゲハの幼虫の様子を見たら「あれれ〜! 2匹もいる」。 餌用に取り込んだ葉っぱに卵が有ったようだ。 嬉しい!
大きい方はそろそろ蛹になりそう。

他の葉っぱも調べたけど幼虫はいなかったが、卵を一つ見付けたので収容した。 何が出てくるかな〜?

セスジスズメの幼虫は数日前に他の株に引っ越しさせた。 今日ももりもり食べていたけどそろそろ蛹になりそう・・・と写真を撮って1時間後に見に行ったらいなかった。 周辺を探すも見付からず・・・食い逃げされちゃった。

0
大きい方はそろそろ蛹になりそう。

他の葉っぱも調べたけど幼虫はいなかったが、卵を一つ見付けたので収容した。 何が出てくるかな〜?

セスジスズメの幼虫は数日前に他の株に引っ越しさせた。 今日ももりもり食べていたけどそろそろ蛹になりそう・・・と写真を撮って1時間後に見に行ったらいなかった。 周辺を探すも見付からず・・・食い逃げされちゃった。


2016/5/26
アオスジ君 アオスジアゲハ
庭のクスノキの葉が煩くなってきたので葉っぱを減らしていたらアオスジアゲハの3齢くらいの幼虫を見付けたので飼育箱に取り込んだ。
ちなみに、昨秋何匹か育てたアオスジアゲハの幼虫は無事に蛹になったのに秋の間に全滅してしまった。

アオスジアゲハ用に残してあるクスノキ。 丈は1mもないけど根元はかなりごつくなっている。

屋根に届きそうなところまで大きくなったウマノスズクサだけどジャコウアゲハは姿を見せない。 でも、ブッドレアの花が咲いたら惹かれてやってくるかもしれない・・・と期待している。

0
ちなみに、昨秋何匹か育てたアオスジアゲハの幼虫は無事に蛹になったのに秋の間に全滅してしまった。

アオスジアゲハ用に残してあるクスノキ。 丈は1mもないけど根元はかなりごつくなっている。

屋根に届きそうなところまで大きくなったウマノスズクサだけどジャコウアゲハは姿を見せない。 でも、ブッドレアの花が咲いたら惹かれてやってくるかもしれない・・・と期待している。


2015/11/18
無事にサナギに・・ アオスジアゲハ
アオスジアゲハの幼虫が2匹無事にサナギになった。 葉の裏でサナギになったこの子は室内で保護。

こちらは飼育箱の中。 両方とも青々としている。 来春に無事に羽化しますように。

ナミアゲハの幼虫も無事に飼育箱の中でサナギになった。 春型の蝶は小型だけど、サナギもはり小さい。

0

こちらは飼育箱の中。 両方とも青々としている。 来春に無事に羽化しますように。

ナミアゲハの幼虫も無事に飼育箱の中でサナギになった。 春型の蝶は小型だけど、サナギもはり小さい。


2015/11/15
アオスジのサナギ アオスジアゲハ
アオスジアゲハの幼虫が一つサナギになった。 なお、以前サナギになったアオスジアゲハは今日見たら中は空っぽだった。 飼育箱にいた段階で死んでしまったのだろう。

もう1匹は飼育箱の蓋の裏にぶら下がっており、もう1匹は楠の葉の裏にぶら下がっている。
無事に来春が迎えられますように。

ナミアゲハの幼虫は食欲旺盛で、大きな葉を半分食べつくしてしまった。

0

もう1匹は飼育箱の蓋の裏にぶら下がっており、もう1匹は楠の葉の裏にぶら下がっている。
無事に来春が迎えられますように。

ナミアゲハの幼虫は食欲旺盛で、大きな葉を半分食べつくしてしまった。

