2020/10/21
アカタテハ その他の蝶
平地でも見られる蝶らしいけどアカタテハは初めて見た。
場所は北勢中央公園。 何かの花の蜜を吸っているようだけど、そこまでは確認しなかった。

アケビの葉にいた大きなカタツムリ。 名前を調べたけどわからなかった。
カタツムリは右巻き・左巻きと有るらしいけど、このカタツムリは左巻き。 緑色できれいだった。

0
場所は北勢中央公園。 何かの花の蜜を吸っているようだけど、そこまでは確認しなかった。

アケビの葉にいた大きなカタツムリ。 名前を調べたけどわからなかった。
カタツムリは右巻き・左巻きと有るらしいけど、このカタツムリは左巻き。 緑色できれいだった。


2020/8/3
楽しみな幼虫 その他の蝶
カラスザンショウの葉に黄色っぽいアゲハの初齢幼虫がいた。 ナミアゲハとは違うように見えたので、ほとんど食べ尽くされた方から大事にしている方のカラスザンショウに移住させた。 楽しみだ。 もしナミアゲハとわかったら待遇を格下げする。
鳥もアゲハもカラスザンショウが好きだね〜。

ウマノスズクサが茂り始めたので見たらジャコウアゲハの幼虫がどっさりいた。 大変だ〜! 慌てて葉を調べて見付けた卵は全て落とした。

0
鳥もアゲハもカラスザンショウが好きだね〜。

ウマノスズクサが茂り始めたので見たらジャコウアゲハの幼虫がどっさりいた。 大変だ〜! 慌てて葉を調べて見付けた卵は全て落とした。


2020/7/7
食べたらダメ! その他の蝶
苗作りしてようやく大きくなり始めたパセリにキアゲハの2齢くらいの幼虫がいた。 ナミアゲハそっくり。
このパセリは食べられたら困るので大株の方に移住させた。 パセリ同士なので問題ないだろう。

ジャコウアゲハはぼつぼつ前蛹になりつつあるが

餌が無くなりそう。 明日まだ幼虫がいれば餌をとって来るけど、足りなくて放浪の旅に出るものが沢山いるかもしれない。 それには手を掛けないようにしたい。
餌の量に無関係に卵をどっさり産むジャコウアゲハは進化が進んでいるのか遅れているのか・・・よくわからんな〜。

0
このパセリは食べられたら困るので大株の方に移住させた。 パセリ同士なので問題ないだろう。

ジャコウアゲハはぼつぼつ前蛹になりつつあるが

餌が無くなりそう。 明日まだ幼虫がいれば餌をとって来るけど、足りなくて放浪の旅に出るものが沢山いるかもしれない。 それには手を掛けないようにしたい。
餌の量に無関係に卵をどっさり産むジャコウアゲハは進化が進んでいるのか遅れているのか・・・よくわからんな〜。


2020/6/28
キアゲハ その他の蝶
パセリの古株で育っているキアゲハ幼虫が順調に5齢に育った。 5齢が4匹に3齢が1匹。
モリモリ食べて大きく育っている。

ウマノスズクサが少しづつ復活中。 餌が足りるように卵を落としている。

0
モリモリ食べて大きく育っている。

ウマノスズクサが少しづつ復活中。 餌が足りるように卵を落としている。


2020/6/23
キアゲハ幼虫 その他の蝶
パセリに今季初のキアゲハの幼虫が4匹いた。 パセリは宿根草で大事にすれば大きな株になる。
この幼虫は3齢くらいかな。

ジャコウアゲハは今日も大量の卵を産み付けていった。

0
この幼虫は3齢くらいかな。

ジャコウアゲハは今日も大量の卵を産み付けていった。

