2016/6/30
クロメンガタスズメ幼虫 クロメンガタスズメ
久々、ナスの葉っぱの裏にいたクロメンガタスズメの幼虫を見付けた。 3齢くらいかな。
葉っぱがボロボロなのはテントウムシダマシに食われたせい。
お隣の畑に大発生してナスの葉はほとんどぼろぼろだった。

ようやく次のグループのジャコウアゲハの卵が孵化した。

0
葉っぱがボロボロなのはテントウムシダマシに食われたせい。
お隣の畑に大発生してナスの葉はほとんどぼろぼろだった。

ようやく次のグループのジャコウアゲハの卵が孵化した。


2011/10/23
クロメンガタの顔 クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメの幼虫を飼育しようと思っているが、飼育箱の余りが無いので思案中。
クロメンガタスズメは触ってみるとキイロスズメほどプヨプヨしていない。 くるっと曲がっている「尻尾は硬かったよ」と友人が言うので触ってみたらなるほど硬かった。
飼育したとして羽化は1年先らしい。 さて、どうするか・・・。
クロメンガタスズメの顔。 怖い顔してるな〜。

0
クロメンガタスズメは触ってみるとキイロスズメほどプヨプヨしていない。 くるっと曲がっている「尻尾は硬かったよ」と友人が言うので触ってみたらなるほど硬かった。
飼育したとして羽化は1年先らしい。 さて、どうするか・・・。
クロメンガタスズメの顔。 怖い顔してるな〜。


2011/10/22
クロメンガタスズメ幼虫 クロメンガタスズメ
ピーマンを収穫しようとチェックしていたら巨大なイモムシを見付けた。 特にナス科を好む南方系のクロメンガタスズメの幼虫で、キイロスズメの幼虫より動きが速い。
名前の由来は成虫の背中に顔のような目鼻の文様が出るので知られている。 人の顔というより猿面冠者といった印象。
明日もいると思うのでピーマンの葉っぱで飼ってみたい。

0
名前の由来は成虫の背中に顔のような目鼻の文様が出るので知られている。 人の顔というより猿面冠者といった印象。
明日もいると思うのでピーマンの葉っぱで飼ってみたい。

