2020/7/16
ルリタテハの幼虫 ルリタテハ
久しぶりにルリタテハの幼虫を1匹だけ見付けた。 テッポウユリの葉を食べていた。
とてもきれいな幼虫。

本当を言うと脇に置いてあるホトトギスの方に卵を産んでほしかった。 同じユリ科なんだな〜。

昨日の蛹が固まったのでベッドに収容した。 ただいま満室・空きベッドなし。 入居予約有り。

0
とてもきれいな幼虫。

本当を言うと脇に置いてあるホトトギスの方に卵を産んでほしかった。 同じユリ科なんだな〜。

昨日の蛹が固まったのでベッドに収容した。 ただいま満室・空きベッドなし。 入居予約有り。


2018/10/19
ホトトギスの花 ルリタテハ
ルリタテハの幼虫にほとんど葉を食べられてしまったホトトギスの可憐な花が咲き始めた。 ルリタテハの幼虫が蛹になって12日目になるけど今のところ羽化の気配なし。

0


2018/10/8
無事に蛹に・・ ルリタテハ
ルリタテハの前蛹が無事に蛹になった。 よく見たらこの下にもう一つぶら下がっている。 明日にでも室内に取り込んで羽化する瞬間を観察したい。

0


2018/10/7
ルリタテハ前蛹 ルリタテハ
ホトトギスに3匹いたルリタテハの幼虫が前蛹になってぶら下がった。 ツマグロヒョウモンもそうだけど、タテハチョウの仲間は1本でぶら下がる。 サナギになるときの最後の脱皮で皮をどう落とすか前に観察したことが有ったけど忘れちゃった。

ナミアゲハも5齢になると食欲旺盛。 たくさんいてミカンの葉を食われると困るので飼育箱に収容して巨木になったハッサクの葉を与えようと思う。

0

ナミアゲハも5齢になると食欲旺盛。 たくさんいてミカンの葉を食われると困るので飼育箱に収容して巨木になったハッサクの葉を与えようと思う。


2018/10/5
ルリタテハ ルリタテハ
少なくなったホトトギスの葉をルリタテハの幼虫がモリモリと食べていた。
この子たちのためにホトトギスを育てていたのに気付かなかったのが悔しいけど、でもとても嬉しい。

ルリタテハは成虫で越冬するのでやがて蛹になって羽化する。 蛹を見付けられると良いんだけど難しいかな。
とてもきれいだと思うけど、見方によっては気持ち悪い毛虫かも・・。

0
この子たちのためにホトトギスを育てていたのに気付かなかったのが悔しいけど、でもとても嬉しい。

ルリタテハは成虫で越冬するのでやがて蛹になって羽化する。 蛹を見付けられると良いんだけど難しいかな。
とてもきれいだと思うけど、見方によっては気持ち悪い毛虫かも・・。

