2022/6/28
庭の住人トカゲ 自然観察
久しぶりにトカゲが姿を見せた。 よく似たカナヘビは肌がガサガサだけど、トカゲはのっぺりとしている。 春は青色のきれいなトカゲがいるけど、あれは若いこたいだそうだ。
イモリや・・・そう言えばアマガエルはどこに行ったのだろう。 短い梅雨に驚いていることだろう。

0
イモリや・・・そう言えばアマガエルはどこに行ったのだろう。 短い梅雨に驚いていることだろう。


2022/6/27
キイロスズメ キイロスズメ
キイロスズメガがコンクリートの壁にじーっと止まっていた。
幼虫は山芋の葉を食べる。 大型の蛾は貫禄十分だな〜。

キイロスズメは褐色型と緑色型がいるが、上の成虫は褐色型なので褐色型の幼虫の写真を見付けてきた。

0
幼虫は山芋の葉を食べる。 大型の蛾は貫禄十分だな〜。

キイロスズメは褐色型と緑色型がいるが、上の成虫は褐色型なので褐色型の幼虫の写真を見付けてきた。


2022/6/24
ゴマダラカミキリ ジャコウアゲハ
ミカン(宮川早生)の木のアゲハの幼虫を探していたらゴマダラカミキリが2匹もいた。 子供の頃は見付けたら大喜びしていたけど、今は幼虫がミカンの幹に食い入るので残念ながら駆除した。


アゲハの幼虫はミカンの害虫だけど、少しくらいなら食べられても影響は無い。

この卵もナミアゲハかな〜・・・。

0


アゲハの幼虫はミカンの害虫だけど、少しくらいなら食べられても影響は無い。

この卵もナミアゲハかな〜・・・。


2022/6/23
ナミアゲハばかり アゲハ
ミカンの葉にいたナミアゲハの3齢幼虫。

こちらもナミアゲハの2齢か3齢幼虫。 ナガサキアゲハやクロアゲハの羽化をもう一度見たいけど、ブッドレアの花では呼べないよううだ。

0

こちらもナミアゲハの2齢か3齢幼虫。 ナガサキアゲハやクロアゲハの羽化をもう一度見たいけど、ブッドレアの花では呼べないよううだ。


2022/6/22
ジャコウアゲハが・・・ ジャコウアゲハ
ブッドレアの紫色の花にジャコウアゲハの♀が蜜を吸いにやってきた。 滅多に姿を見せないので嬉しかったけど、幼虫の餌は殆ど無くしてしまったので卵を産むところが無い。
もう面倒を見るのは体力的に無理。

紫色の美しいブッドレアの花は昔お友達が「蝶が集まるから」とくださったもの。そのブッドレアにマルハナバチが蜜を吸いにやってきていた。 蜂と言っても刺すことは無く近寄っても危険は無し。
ツマグロヒョウモンもブッドレアが大好きで群がっていた。

0
もう面倒を見るのは体力的に無理。

紫色の美しいブッドレアの花は昔お友達が「蝶が集まるから」とくださったもの。そのブッドレアにマルハナバチが蜜を吸いにやってきていた。 蜂と言っても刺すことは無く近寄っても危険は無し。
ツマグロヒョウモンもブッドレアが大好きで群がっていた。

