2021/7/10
今日の5齢君 アゲハ
三日前にはシワシワだった5齢幼虫が今日は丸々と太っていた。
ウマノスズクサの卵は見付からず。

0
ウマノスズクサの卵は見付からず。


2021/7/9
放浪のジャコウアゲハ ジャコウアゲハ
庭のブッドレアの花に黒い蝶が止まって蜜を吸っていた。
クロアゲハかモンキアゲハか・・・と期待に震えながらよく見てみたら・・・・。

わお〜! ジャコウアゲハの♀だった。 緑と花の色と黒いジャコウアゲハのコントラストがとても美しかった。

卵をチェックしたけど残念ながら生んでいなかった。 師匠は幼虫を取りに来いと仰って下さるが遠いのでなかなか・・・。
またやってくる可能性が有るので楽しみに待ちたい。

0
クロアゲハかモンキアゲハか・・・と期待に震えながらよく見てみたら・・・・。

わお〜! ジャコウアゲハの♀だった。 緑と花の色と黒いジャコウアゲハのコントラストがとても美しかった。

卵をチェックしたけど残念ながら生んでいなかった。 師匠は幼虫を取りに来いと仰って下さるが遠いのでなかなか・・・。
またやってくる可能性が有るので楽しみに待ちたい。


2021/7/7
空蝉 自然観察
まだ鳴き声は聞かれないけど、セミの抜け殻を見付けた。 空蝉ともいう。 夕顔やら空蝉やら源氏物語絡みの名前だ。

シャンシャンシャン・・と鳴くクマゼミの♂の抜け殻だった。

昨日の4齢ナミアゲハの幼虫が5齢に脱皮していた。 夏型にしてはシワシワで小さいけど、これからモリモリ食べて大きくなるだろう。 ミカンにとっては害虫だけど少しくらい良いさ。

0

シャンシャンシャン・・と鳴くクマゼミの♂の抜け殻だった。

昨日の4齢ナミアゲハの幼虫が5齢に脱皮していた。 夏型にしてはシワシワで小さいけど、これからモリモリ食べて大きくなるだろう。 ミカンにとっては害虫だけど少しくらい良いさ。


2021/7/6
またナミアゲハ アゲハ
ナミアゲハの4齢幼虫。 卵をたくさん見る割には幼虫がすくない。

スダチの葉に卵が沢山産み付けられていた。

ウマノスズクサが茂ってきたけどジャコウアゲハが訪れる気配はない。 屋根まで届いたので短く刈ろう。

0

スダチの葉に卵が沢山産み付けられていた。

ウマノスズクサが茂ってきたけどジャコウアゲハが訪れる気配はない。 屋根まで届いたので短く刈ろう。

