2020/11/27
カメノコテントウ 自然観察
背割り堤防で野鳥を見ていたらテントウムシが窓ガラスに止まって侵入しようとした。 車内に入られたら厄介なので慌てて窓を閉めた。
見たことも無い大きなテントウムシだったので外に出て写真を撮った。 初めて見たと思うけど、テントウムシに注目したことは無かったのでどこかで見ているかもしれない。

帰宅して昆虫図鑑で調べたらカメノコテントウで大きさは11o〜13o。 幼虫も成虫もクルミハムシやドロノキハムシの幼虫を餌にする。 という事は堤防にもクルミの木が有るのかもしれない。 成虫で越冬するそうだ。
とても存在感のあるテントウムシだった。

0
見たことも無い大きなテントウムシだったので外に出て写真を撮った。 初めて見たと思うけど、テントウムシに注目したことは無かったのでどこかで見ているかもしれない。

帰宅して昆虫図鑑で調べたらカメノコテントウで大きさは11o〜13o。 幼虫も成虫もクルミハムシやドロノキハムシの幼虫を餌にする。 という事は堤防にもクルミの木が有るのかもしれない。 成虫で越冬するそうだ。
とても存在感のあるテントウムシだった。

