2020/10/26
オニグルミ 自然観察
鳥見がてら川沿いの公園に行ってクルミを探してみたら今日は拾う人がいなくて沢山落ちていた。 拾っていたら通りがかりの人から「何を拾っているんですか?」と声をかけられた。
「クルミですよ。 食べるんです」と返事をしたら近くの人だけど知らなかったらしく、一緒に拾いながらいろいろと教えてあげた。
料理人をしていると仰っていたけど、新しいことを知ることができたととても喜んで見えた。 今日拾ってきたクルミ。 汚いのでこのあとでしっかり洗った。

洗って乾かしたらこんなにきれいになった。

0
「クルミですよ。 食べるんです」と返事をしたら近くの人だけど知らなかったらしく、一緒に拾いながらいろいろと教えてあげた。
料理人をしていると仰っていたけど、新しいことを知ることができたととても喜んで見えた。 今日拾ってきたクルミ。 汚いのでこのあとでしっかり洗った。

洗って乾かしたらこんなにきれいになった。


2020/10/25
クルミの種まき ジャコウアゲハ
クルミを2個土に埋めた。 ネットで調べたら移植は難しいと書いてあるので10cmの苗ポットに埋めた。 これだと根土を崩さずに植え替えが出来る。

ドングリを拾ってきては種まきしている。 名札を付けていないので名前がわからない。色々調べて探し出すとしよう。

こちらも上と同じく一夏を超えたもの。 これは何じゃろ?

0

ドングリを拾ってきては種まきしている。 名札を付けていないので名前がわからない。色々調べて探し出すとしよう。

こちらも上と同じく一夏を超えたもの。 これは何じゃろ?


2020/10/24
クルミ 自然観察
川沿いの公園で何か拾っている人がいたので「何を拾っているのですか?」と聞いてみたらクルミの実とのこと。 探してみたら5個見つかった。

上を見たらまだ沢山実が付いていた。

トンカチで割ると教えてもらったので家に帰って割ってみたら実がたっぷり入って美味しかった。 オニグルミかヒメグルミかわからないけど、二つは土に埋めて発芽させることにした。 残りの3個は食べちゃう。

0

上を見たらまだ沢山実が付いていた。

トンカチで割ると教えてもらったので家に帰って割ってみたら実がたっぷり入って美味しかった。 オニグルミかヒメグルミかわからないけど、二つは土に埋めて発芽させることにした。 残りの3個は食べちゃう。


2020/10/21
アカタテハ その他の蝶
平地でも見られる蝶らしいけどアカタテハは初めて見た。
場所は北勢中央公園。 何かの花の蜜を吸っているようだけど、そこまでは確認しなかった。

アケビの葉にいた大きなカタツムリ。 名前を調べたけどわからなかった。
カタツムリは右巻き・左巻きと有るらしいけど、このカタツムリは左巻き。 緑色できれいだった。

0
場所は北勢中央公園。 何かの花の蜜を吸っているようだけど、そこまでは確認しなかった。

アケビの葉にいた大きなカタツムリ。 名前を調べたけどわからなかった。
カタツムリは右巻き・左巻きと有るらしいけど、このカタツムリは左巻き。 緑色できれいだった。


2020/10/19
ジャコウがいなくて寂しい アゲハ
ジャコウアゲハ今に至るまで現れず、ちょっと寂しいかな〜。
ナミアゲハの5齢幼虫がスダチの葉にいた。 小さな5齢だった。

ホトトギスの花が美しく咲いた。 長く植え替えていないので花が終わったら植え替えようと思う。


ムラサキシキブの実がジョウビタキの到着前にヒヨドリに食われて無くなりそう。
紫色がとてもきれい。

0
ナミアゲハの5齢幼虫がスダチの葉にいた。 小さな5齢だった。

ホトトギスの花が美しく咲いた。 長く植え替えていないので花が終わったら植え替えようと思う。


ムラサキシキブの実がジョウビタキの到着前にヒヨドリに食われて無くなりそう。
紫色がとてもきれい。

