2019/11/16
生け垣の中から ジャコウアゲハ
貝塚伊吹の生け垣を剪定していたらジャコウアゲハの蛹が二つ出てきたのでベッドに寝かせた。 これで全部で越冬蛹は20個。
十分な数を確保できた。

生け垣の上でカナヘビが日向ぼっこをしていた。 時々見かけるのでうちの庭で世代交代しているのだろう。 なかなか可愛い奴である。

0
十分な数を確保できた。

生け垣の上でカナヘビが日向ぼっこをしていた。 時々見かけるのでうちの庭で世代交代しているのだろう。 なかなか可愛い奴である。


2019/11/9
ドングリ 自然観察
ドングリを二つ拾った。 直径が22oで長さが27oと巨大。
ドングリも種類が多くて分かりにくいので懸命に調べたらクヌギらしい。

葉はわかりにくいので幹の写真を撮ってきた。 もっとたくさん欲しかったけど野ウサギが食べているらしくて見付からず、糞が沢山落ちていた。

小鳥たちの餌になるクサギの実。 赤い花の中に黒っぽい種が付いていて小鳥たちはこれを食べる。 種を口に入れてみたけど味は無かった。

1
ドングリも種類が多くて分かりにくいので懸命に調べたらクヌギらしい。

葉はわかりにくいので幹の写真を撮ってきた。 もっとたくさん欲しかったけど野ウサギが食べているらしくて見付からず、糞が沢山落ちていた。

小鳥たちの餌になるクサギの実。 赤い花の中に黒っぽい種が付いていて小鳥たちはこれを食べる。 種を口に入れてみたけど味は無かった。

