2018/7/29
久しぶりのキアゲハ アゲハ
庭のパセリで久々のキアゲハの幼虫が生まれた。 5齢の幼虫。 よく見ると上の方に2齢位の幼虫もいる。

こちらは3齢くらい。

畑で草を引っこ抜いていたらセスジスズメの4齢くらいの幼虫がいた。 若齢幼虫の識別は難しいけど、セスジスズメでいいと思う。
この子は逃げようと暴れるのですぐに解放してやった。

0

こちらは3齢くらい。

畑で草を引っこ抜いていたらセスジスズメの4齢くらいの幼虫がいた。 若齢幼虫の識別は難しいけど、セスジスズメでいいと思う。
この子は逃げようと暴れるのですぐに解放してやった。


2018/7/26
ナミアゲハが羽化 アゲハ
飼育箱の中でナミアゲハが羽化した。

ウマノスズクサが復活してきた。 前回、ジャコウアゲハがたくさん羽化したので卵をたくさん産んでいるかと思ったけど少なかった。
羽化した割にジャコウアゲハの数が少ないのは日照り続きで花が少ないせいか。
台風が接近しそうなので片付けが遅れていた飼育箱を洗って室内に取り込んだ。

0

ウマノスズクサが復活してきた。 前回、ジャコウアゲハがたくさん羽化したので卵をたくさん産んでいるかと思ったけど少なかった。
羽化した割にジャコウアゲハの数が少ないのは日照り続きで花が少ないせいか。
台風が接近しそうなので片付けが遅れていた飼育箱を洗って室内に取り込んだ。


2018/7/16
産卵始まる ジャコウアゲハ
ウマノスズクサはまだ小さいけどぼつぼつ産卵が始まった。
うちと隣の庭をジャコウアゲハが乱舞している。 なかなかいいものだ。

いつの間にか4齢位の幼虫がいた。

0
うちと隣の庭をジャコウアゲハが乱舞している。 なかなかいいものだ。

いつの間にか4齢位の幼虫がいた。


2018/7/9
夏第1号 ジャコウアゲハ
夏第1号が羽化して元気に飛んでいった。
飼育箱の中の幼虫たちは全て蛹になった。 蓋は開けておいて羽化したら自由に飛び出せるようにしてやろう。

0
飼育箱の中の幼虫たちは全て蛹になった。 蓋は開けておいて羽化したら自由に飛び出せるようにしてやろう。


2018/7/4
今年はサイクルが早い ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの幼虫がどんどん蛹になっている。 今回は餌のウマノスズクサが茂る前に幼虫が孵化して食べ尽くしてしまった。
今年はサイクルが早いな〜と思いながら記録を調べてみたら、昨年は今頃に幼虫の孵化が始まっていた。 やっぱりだった。
この蛹たちが羽化するころにウマノスズクサが復活するのは難しそうで、餌とのサイクルが合わないと絶滅につながる。

0
今年はサイクルが早いな〜と思いながら記録を調べてみたら、昨年は今頃に幼虫の孵化が始まっていた。 やっぱりだった。
この蛹たちが羽化するころにウマノスズクサが復活するのは難しそうで、餌とのサイクルが合わないと絶滅につながる。

