2018/4/25
孵化始まる ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの孵化が始まった。

餌の量なんて無関係に大量の卵を産み付けるジャコウアゲハは進化が遅れている蝶なのだろうか。自然での羽化率は確かに低いので多く卵を産もうとするのは分るけど、餌が足りなくて餓死したら羽化率なんて関係ないだろうに。

最後のサナギが羽化したので飼育箱を洗おうとしたらもう一つ蛹がぶら下がっていた。 あれ〜!何で? と思ったけど昨夜羽化して朝方元気に飛んでいった。
何で?と 深く考えるのはやめておこう。

0

餌の量なんて無関係に大量の卵を産み付けるジャコウアゲハは進化が遅れている蝶なのだろうか。自然での羽化率は確かに低いので多く卵を産もうとするのは分るけど、餌が足りなくて餓死したら羽化率なんて関係ないだろうに。

最後のサナギが羽化したので飼育箱を洗おうとしたらもう一つ蛹がぶら下がっていた。 あれ〜!何で? と思ったけど昨夜羽化して朝方元気に飛んでいった。
何で?と 深く考えるのはやめておこう。


2018/4/21
最後の1頭 ジャコウアゲハ
飼育箱の中の越冬蛹の最後の一つが羽化し、飼育箱の中では羽化率100%だった。

カラスザンショウが新芽を出してやっと動き出した。 ナガサキアゲハ・クロアゲハ・カラスアゲハが来ないかな〜・・。

ラナンキュラスはどの色もきれいだけど黄色は特別美しい。

0

カラスザンショウが新芽を出してやっと動き出した。 ナガサキアゲハ・クロアゲハ・カラスアゲハが来ないかな〜・・。

ラナンキュラスはどの色もきれいだけど黄色は特別美しい。


2018/4/20
キアゲハ産卵 その他の蝶
キアゲハ用に育てているパセリ(もちろん人間も食べる)にキアゲハが来て産卵していった。
今季初認。

0
今季初認。


2018/4/12
産卵開始 ジャコウアゲハ
昨日から産卵が始まって点々と卵が産みつけられていた。 餌不足にならないように間引いていく。

今日の羽化は1頭だけ。 庭でこんな光景も・・・。

0

今日の羽化は1頭だけ。 庭でこんな光景も・・・。


2018/4/10
残りは4個 ジャコウアゲハ
寒くて飛べなかったジャコウアゲハたちも今日は暖かくなって無事に飛び立っていった。
残っている蛹は4個。 2月20日に飼育箱のサナギは16個と書いたけど、蓋の裏にぶら下がっているものを忘れていて全部で19個だった。
残りのサナギは4個なので15頭が羽化して飛び立っていった。
餌のウマノスズクサはどんどん大きくなっている。

0
残っている蛹は4個。 2月20日に飼育箱のサナギは16個と書いたけど、蓋の裏にぶら下がっているものを忘れていて全部で19個だった。
残りのサナギは4個なので15頭が羽化して飛び立っていった。
餌のウマノスズクサはどんどん大きくなっている。

