2017/7/19
カサブランカ 自然観察
高貴な花カサブランカが開花した。 花瓶に挿したら部屋中に方向が漂っている。
ユリの女王と言われるカサブランカは「誇り高い美しさの象徴」と言われている。

0
ユリの女王と言われるカサブランカは「誇り高い美しさの象徴」と言われている。


2017/7/15
食べ尽くし ジャコウアゲハ
菜園の予備の餌の大部分が食べ尽くされ、あちこちに出来立てのサナギがぶら下がっていた。 雑草を引っこ抜いていたら蛹が4個付いていたので連れて帰った。
里帰りだね。

0
里帰りだね。


2017/7/11
まずまずの数 ジャコウアゲハ
餌は減ってきたけどどんどん卵を落としたのでなんとか持ちそう・・とはいえ、幼虫はどんどん大きくなるので目立っている。

早々と蛹になったのもいる。 植木鉢が好きな幼虫が多くてこの子も前蛹になっている。

パンジーにツマグロヒョウモンの幼虫がたくさんいる。 大きくなると食べる量が増えるので足りるか心配・・・足りなくなったらスミレに移してやろう。
パンジーはツマグロヒョウモンのために栽培している。 ナメクジの大好物なのであまり長く置いておきたくない。
庭の片隅で羽がボロボロになったツマグロヒョウモンの♀が最後を迎えようとしていた。

0

早々と蛹になったのもいる。 植木鉢が好きな幼虫が多くてこの子も前蛹になっている。

パンジーにツマグロヒョウモンの幼虫がたくさんいる。 大きくなると食べる量が増えるので足りるか心配・・・足りなくなったらスミレに移してやろう。
パンジーはツマグロヒョウモンのために栽培している。 ナメクジの大好物なのであまり長く置いておきたくない。
庭の片隅で羽がボロボロになったツマグロヒョウモンの♀が最後を迎えようとしていた。


2017/7/9
予備の餌にもびっしり! ジャコウアゲハ
予備の餌として畑に移植したウマノスズクサにこの春はたくさんの幼虫を移住させた。 そのせいもあってたくさんの幼虫がびっしり!

本体のホームページに異常が発生して更新が出来なくなっています。 目次ページが正常になるまでしばらく時間がかかりますが、更新情報がなくてもブログの更新には問題が無いので随時更新してゆきます。
これまでどおり見に来ていただけるようお願いいたします。

0

本体のホームページに異常が発生して更新が出来なくなっています。 目次ページが正常になるまでしばらく時間がかかりますが、更新情報がなくてもブログの更新には問題が無いので随時更新してゆきます。
これまでどおり見に来ていただけるようお願いいたします。


2017/7/5
復活のウマノスズクサ ジャコウアゲハ
ウマノスズクサが復活して孵化した幼虫が目立ってきた。 入念に調べて見付けた卵は全て落としている。
それでも、見落としがあって最終的に餌が足りなくなる。

0
それでも、見落としがあって最終的に餌が足りなくなる。

