2017/6/30
ブッドレア開花 ジャコウアゲハ
ブッドレアが開花してナミアゲハ♀が蜜を吸いに来ていた。

こちらは恐ろしいアオメアブ。 昆虫を襲って体液を吸うという。 複眼が仮面ライダーみたいだ。

引っこ抜いて処分しようと思っていたパンジーにツマグロヒョウモンの5齢幼虫が2匹もいた。

0

こちらは恐ろしいアオメアブ。 昆虫を襲って体液を吸うという。 複眼が仮面ライダーみたいだ。

引っこ抜いて処分しようと思っていたパンジーにツマグロヒョウモンの5齢幼虫が2匹もいた。


2017/6/27
ボロボロのジャコウ ジャコウアゲハ
羽が欠けてボロボロのジャコウアゲハはよく見るが、こんなタイプのボロボロは珍しい。
羽が透けて♂か♀か判別できない。

2回目のジャコウアゲハが孵化し始めた。

0
羽が透けて♂か♀か判別できない。

2回目のジャコウアゲハが孵化し始めた。


2017/6/24
落とせ落とせ ジャコウアゲハ
復活の始まったウマノスズクサにどんどん卵が産みつけられている。 見付けては落としているけど、落とされた卵が殻を食べたあと移動してウマノスズクサに戻ってくるってことはあるのかしら。

新鮮な葉っぱが有るというのに茎を食べてくれている5齢幼虫。

0

新鮮な葉っぱが有るというのに茎を食べてくれている5齢幼虫。


2017/6/22
セスジスズメ幼虫 蛾
サトイモにセズジスズメが卵を産んで幼虫が大きくなっていた。

こちらは少し若い幼虫。

ジャコウアゲハが卵を産んでいるので見付けたら少し残して落としている。

凄いものを見た。 園芸用の支柱に止まっていたのだけど、モンシロチョウの幼虫(青虫)と見られる芋虫の両側から足がたくさん出て動いていた。
青虫に別の虫が寄生したのだろう。 青虫に触ってみたら激しく抵抗したので生きている。
青虫の左の方は膨らしているけど、右の方は食べられたのかペチャンコ。

0

こちらは少し若い幼虫。

ジャコウアゲハが卵を産んでいるので見付けたら少し残して落としている。

凄いものを見た。 園芸用の支柱に止まっていたのだけど、モンシロチョウの幼虫(青虫)と見られる芋虫の両側から足がたくさん出て動いていた。
青虫に別の虫が寄生したのだろう。 青虫に触ってみたら激しく抵抗したので生きている。
青虫の左の方は膨らしているけど、右の方は食べられたのかペチャンコ。


2017/6/21
菊の挿し芽 自然観察
菊の茎を挿し芽。 あまり芳しくなかったけど大雨のおかげで様相が一変。 ものになりそうだ。

アブラムシの天敵・テントウ虫。

0

アブラムシの天敵・テントウ虫。

