2016/8/30
ゲンゴロウ 自然観察
菜園の土壌消毒用に敷いてあるビニールフィルムに水が溜まって小さなゲンゴロウがいた。 ゲンゴロウって飛ぶんだ! 1cmに満たない小さなゲンゴロウ・・・図鑑で調べたらコシマゲンゴロウのようだ。
潜っているところだけど、よく見ると不鮮明だけど尻に空気の泡を付けている。

コカマキリがバッタを捕まえて食べていた。 頑張ってたくさん捕まえて!
赤いカマキリはコカマキリ。

0
潜っているところだけど、よく見ると不鮮明だけど尻に空気の泡を付けている。

コカマキリがバッタを捕まえて食べていた。 頑張ってたくさん捕まえて!
赤いカマキリはコカマキリ。


2016/8/29
幼虫がうじゃうじゃ ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの幼虫が思った以上にたくさんいて今日も5匹飼育箱に収容した。
今日は♂が1頭羽化。

先日脱皮したセスジスズメの幼虫。 サトイモの葉の食事が終わると根元の土の上に降りてじっとしている。 土とよく似た色で隠れているつもり。

0
今日は♂が1頭羽化。

先日脱皮したセスジスズメの幼虫。 サトイモの葉の食事が終わると根元の土の上に降りてじっとしている。 土とよく似た色で隠れているつもり。


2016/8/28
キアゲハ幼虫 アゲハ
キアゲハの幼虫がパセリの葉を食べていた。 探してみたら大小10匹くらいの幼虫がいた。 これは4齢くらいかな・・。

この夏もしばしばパセリに幼虫を見たけどいつの間にか消えた。 アシナガバチがうろついていたので肉団子にされて子育ての餌にされたのだろう。 昔、ナミアゲハの幼虫が肉団子にされているのを見たことが有る。
今はアシナガバチはいないけど、餌が十分ではない。

ジャコウアゲハの幼虫はどんどん収容中で今日も6匹飼育箱に入れた。

脱皮直後のセスジスズメの幼虫。 4齢くらいかな。

0

この夏もしばしばパセリに幼虫を見たけどいつの間にか消えた。 アシナガバチがうろついていたので肉団子にされて子育ての餌にされたのだろう。 昔、ナミアゲハの幼虫が肉団子にされているのを見たことが有る。
今はアシナガバチはいないけど、餌が十分ではない。

ジャコウアゲハの幼虫はどんどん収容中で今日も6匹飼育箱に入れた。

脱皮直後のセスジスズメの幼虫。 4齢くらいかな。


2016/8/27
昨年の9月 ジャコウアゲハ
昨年の9月には餌は増えたのにジャコウアゲハが戻ってこず、越冬蛹は一つもいなかった。 今年も餌が復活してきているけどどうなることやら?

幼虫は思ったよりたくさんいるので3齢くらいになった5匹を飼育箱に入れた。 今日は1頭羽化したけど、この幼虫たちは今年羽化するんだったかな〜?

予備の餌はたっぷり有るのでどんと来い! 餌の無駄が多く、これで今の幼虫の数で二日分くらいかな。

0

幼虫は思ったよりたくさんいるので3齢くらいになった5匹を飼育箱に入れた。 今日は1頭羽化したけど、この幼虫たちは今年羽化するんだったかな〜?

予備の餌はたっぷり有るのでどんと来い! 餌の無駄が多く、これで今の幼虫の数で二日分くらいかな。


2016/8/25
餌が復活してきた ジャコウアゲハ
餌が復活してきた。

幼虫はかなりいて食いつくされると越冬蛹の卵を産む場所が無くなるので、3齢くらいになったらどんどん飼育箱に取り込むつもり。

0

幼虫はかなりいて食いつくされると越冬蛹の卵を産む場所が無くなるので、3齢くらいになったらどんどん飼育箱に取り込むつもり。

