2016/3/30
ウマノスズクサ ジャコウアゲハ
ウマノスズクサが一斉に発芽してきた。 昨年の秋、突然我が家の庭から姿を消してしまったジャコウアゲハは戻ってくるのだろうか?

色鮮やかなベニシジミがミズナの花の蜜を吸っていた。

0

色鮮やかなベニシジミがミズナの花の蜜を吸っていた。


2016/3/24
咲いた〜! ジャコウアゲハ
ついに桜が咲いた。 強風の吹き荒れる寒い日になったのによう咲いたな〜・・・。
昨日蕾が膨らんだ枝だったね。

サボテンの花が咲き始めた。 我が家の庭でもう30年も過ごしている「赤城」という種類。
球の直径は15センチくらいかな。

0
昨日蕾が膨らんだ枝だったね。

サボテンの花が咲き始めた。 我が家の庭でもう30年も過ごしている「赤城」という種類。
球の直径は15センチくらいかな。


2016/3/23
蕾膨らむ 自然観察
桜の蕾が膨らんできた。 でも、明日から寒波が来るというから開花はしばらく先になりそうだ。

ドングリを埋めてたった一つだけ芽の出たコナラ。 この夏は植木鉢で育て、秋になったらこっそり堤防に持っていって植えてこよう。

0

ドングリを埋めてたった一つだけ芽の出たコナラ。 この夏は植木鉢で育て、秋になったらこっそり堤防に持っていって植えてこよう。


2016/3/22
まだまだ・・・ 自然観察
今日は風もなくて暖かい日になったけど桜の開花は先送り。 あと二日くらいかかるかな〜・・。

桜はまだだったけど、ラナンキュラスが咲き始めた。

0

桜はまだだったけど、ラナンキュラスが咲き始めた。


2016/3/21
まだ咲かない 自然観察
今日も昨日ほどではないが強風が吹き荒れて気温が上がらなかった。 そのせいで蕾は少し膨らんだだけ。

我が家のラッパ水仙が1輪だけ咲いた。

水菜の花が満開。 アブラナ科の花は大体が黄色。 きれいだね。

0

我が家のラッパ水仙が1輪だけ咲いた。

水菜の花が満開。 アブラナ科の花は大体が黄色。 きれいだね。

