2015/10/30
結局帰ってこなかった ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハは結局帰ってこなかった。 何が有ったのか摩訶不思議・・・来年の春はどうなるのだろう? 餌が有るだけではジャコウアゲハが来るとは限らないのだ。
畑のニンジンに1匹だけキアゲハの幼虫がいた。

アオスジアゲハの1匹目のサナギは結局駄目になり、2匹目だけ残ったけどこちらも羽化するか疑問。 自然界は厳しい・・・と言うより最近は何かがおかしい。

0
畑のニンジンに1匹だけキアゲハの幼虫がいた。

アオスジアゲハの1匹目のサナギは結局駄目になり、2匹目だけ残ったけどこちらも羽化するか疑問。 自然界は厳しい・・・と言うより最近は何かがおかしい。


2015/10/21
2匹目も前蛹に・・ アオスジアゲハ
2匹目の幼虫が前蛹になった。 他のアゲハの幼虫は飼育箱の中をうろついて壁や天井でサナギになるけど、アオスジアゲハは楠の葉の裏でサナギになった。 前もそうだったかな?

1匹目のサナギ。

0

1匹目のサナギ。


2015/10/19
無事にサナギに アオスジアゲハ
アオスジアゲハの幼虫が1匹無事にサナギになった。 もう1匹も5齢になっているので間もなくサナギになりそうだ。
左に幼虫、右にサナギと向かい合わせ。

0
左に幼虫、右にサナギと向かい合わせ。


2015/10/14
ホトトギス開花 ジャコウアゲハ
ホトトギスのきれいな花が咲いている。 昨年はルリタテハが卵を産んで数匹の幼虫を育てた。

今年は気配がないな〜と思いながら庭に出たら高速でルリタテハが飛び去っていった。
もしや・・とホトトギスの葉を調べたら・・・。 これはルリタテハの卵だろうか? 楽しみだ。

この時期になってたくさんのアゲハの幼虫がいる。 1匹づつチェックしたら全てナミアゲハだった。
この子はもう5齢になっている。

0

今年は気配がないな〜と思いながら庭に出たら高速でルリタテハが飛び去っていった。
もしや・・とホトトギスの葉を調べたら・・・。 これはルリタテハの卵だろうか? 楽しみだ。

この時期になってたくさんのアゲハの幼虫がいる。 1匹づつチェックしたら全てナミアゲハだった。
この子はもう5齢になっている。


2015/10/11
快食快便 アオスジアゲハ
快食快便で元気一杯のアオスジ君。 こちらは大きい方で黒い糞が点々と転がっている。

よく食べているので新しい葉を入れてやって、先ほど見たら食事中だった。

ダイコンの葉の上に乗っていたツユムシ。 バッタはアブラナ科など青い葉っぱを食べる害虫なので、ツユムシもダイコンの葉を食べていたのかもしれないが、少々食べられても支障ない大きさまで育っているので無罪放免してやった。

0

よく食べているので新しい葉を入れてやって、先ほど見たら食事中だった。

ダイコンの葉の上に乗っていたツユムシ。 バッタはアブラナ科など青い葉っぱを食べる害虫なので、ツユムシもダイコンの葉を食べていたのかもしれないが、少々食べられても支障ない大きさまで育っているので無罪放免してやった。

