2015/7/24
超豪華 自然観察
超豪華なカサブランカの花が咲いた。 花瓶に挿して部屋に置いているのでむせ返るくらいの芳香に包まれている。
1本の茎に蕾が9個も付いている。 生らせ過ぎかな〜・・・蕾を減らそうかと思ったけどそのままにしておいたら今は7個も花が開いている。
台風11号が通過する前の7月15日に切り取って花瓶に挿した。 1輪開いていたのでのでもう9日間も咲いている事になる。 素晴らしい!

ナスの葉っぱの裏をチェックしいたらクロメンガタスズメの幼虫がいた。 大自然に敬意を払ってこいつは自然に任せてやろう。
クロメンガタスズメ幼虫の食草はナス科である。

ナス科の大敵・テントウムシダマシの卵。 毎日チェックして見付け次第処分している。

0
1本の茎に蕾が9個も付いている。 生らせ過ぎかな〜・・・蕾を減らそうかと思ったけどそのままにしておいたら今は7個も花が開いている。
台風11号が通過する前の7月15日に切り取って花瓶に挿した。 1輪開いていたのでのでもう9日間も咲いている事になる。 素晴らしい!

ナスの葉っぱの裏をチェックしいたらクロメンガタスズメの幼虫がいた。 大自然に敬意を払ってこいつは自然に任せてやろう。
クロメンガタスズメ幼虫の食草はナス科である。

ナス科の大敵・テントウムシダマシの卵。 毎日チェックして見付け次第処分している。


2015/7/23
残り5個 ジャコウアゲハ
飼育箱のジャコウアゲハは順調に羽化してサナギの残りは5個になった。

100頭以上が羽化し、その半分が♀とすると50頭もの♀が卵を産みに来る。 餌は無いのに卵はたくさん産みつけられるのでどんどん落とし中。

今の餌の量では20〜30頭ぶんしかないのでどんどん卵を落としているけど、早くも孵化したものがいる。

0

100頭以上が羽化し、その半分が♀とすると50頭もの♀が卵を産みに来る。 餌は無いのに卵はたくさん産みつけられるのでどんどん落とし中。

今の餌の量では20〜30頭ぶんしかないのでどんどん卵を落としているけど、早くも孵化したものがいる。


2015/7/19
性的な成熟 ジャコウアゲハ
飼育箱の中を見たら羽化したばかりの♂♀がドッキングしていた。
羽化してから性的に成熟するまで暫く掛かるのかと思っていたけど、雌雄とも急いで次世代を残そうとする。
ジャコウアゲハを飼いはじめてから随分経つけど飼育箱の中でのドッキングは初めてだった。

0
羽化してから性的に成熟するまで暫く掛かるのかと思っていたけど、雌雄とも急いで次世代を残そうとする。
ジャコウアゲハを飼いはじめてから随分経つけど飼育箱の中でのドッキングは初めてだった。


2015/7/18
今日は22頭 ジャコウアゲハ
羽化したばかりなのにもうこれだよ。 餌はまだ復活していないので卵を産んでもらっても餌は無い。

0


2015/7/17
今日は12頭 ジャコウアゲハ
台風が去って吹き返しの強風と雨の中に飛び出していった12頭のジャコウアゲハたち・・・あちこちに止まって台風と戦い、この子はキュウリの下で雨風に耐えていた。

0

