2015/6/30
幼虫の放浪 ジャコウアゲハ
僅かばかりの餌にたくさんの幼虫が群がっている。 溢れた幼虫たちの放浪が始まった。

見付けたものは収容しているけど、見つけてやれなかったものは仕方がない。

ブッドレアの花が開花してツマグロヒョウモンの♀が蜜を吸いに来た。 ♂もいたのでパンジー・スミレに卵を産みそうだ。

0

見付けたものは収容しているけど、見つけてやれなかったものは仕方がない。

ブッドレアの花が開花してツマグロヒョウモンの♀が蜜を吸いに来た。 ♂もいたのでパンジー・スミレに卵を産みそうだ。


2015/6/28
また餌運びが始まる ジャコウアゲハ
どんどん卵を落としたのに夥しい数の幼虫がいる。 もうしばらくしたら餌運びが始まる。

オオスカシバかな〜・・・。

1

オオスカシバかな〜・・・。


2015/6/27
春最後のジャコウアゲハ ジャコウアゲハ
春に生まれたジャコウアゲハのうち最後の個体が羽化して飛んでいった。

この春はナミアゲハの幼虫を我が家の庭で少数見たけど今はまったくいない。 畑のニンジンにキアゲハの幼虫が1匹だけいた。 我が家の周りには自然がまったくないので仕方が無いけど、今年は特にナミアゲハもキアゲハもツマグロヒョウモンも少ない。 アオスジアゲハは昨年は一度も見なかった。
ヤマトシジミも久しぶりだった。

0

この春はナミアゲハの幼虫を我が家の庭で少数見たけど今はまったくいない。 畑のニンジンにキアゲハの幼虫が1匹だけいた。 我が家の周りには自然がまったくないので仕方が無いけど、今年は特にナミアゲハもキアゲハもツマグロヒョウモンも少ない。 アオスジアゲハは昨年は一度も見なかった。
ヤマトシジミも久しぶりだった。


2015/6/20
油断大敵 ジャコウアゲハ
やっぱり卵を落としそこなった。 こんなに纏まって孵化したら確実に餌が足りなくなる。

0


2015/6/19
最後のサナギ ジャコウアゲハ
この春1回目のジャコウアゲハの発生では飼育箱から100頭近くが羽化していき、残った三サギを3個収容して飼育箱を洗った。

やれやれ・・と思っていたら早くも2回目の幼虫がぞくぞくと誕生している。 卵は見付け次第落としているけど1回目に羽化した個体が多いのでたまらない。
孵化したばかりの幼虫を除いて卵は全て落とした。

羽化したばかりで自分の入っていた卵の殻を食べている初齢幼虫。 卵の殻には幼虫が逞しく生き残ってゆくための栄養がたっぷり含まれているんだよね。

0

やれやれ・・と思っていたら早くも2回目の幼虫がぞくぞくと誕生している。 卵は見付け次第落としているけど1回目に羽化した個体が多いのでたまらない。
孵化したばかりの幼虫を除いて卵は全て落とした。

羽化したばかりで自分の入っていた卵の殻を食べている初齢幼虫。 卵の殻には幼虫が逞しく生き残ってゆくための栄養がたっぷり含まれているんだよね。

