2013/9/28
大きくなったかな・・・ アゲハ
クチナシを探したら幼虫が1匹いた。 26日に見かけた弱齢のオオスカシバ幼虫によく似ている。 二日で大きくなるものだ。 飼ってやりたいけどちょっと・・・。

キジョランの花・・・虫が食っていたけど残念ながらアサギマダラの幼虫ではない。

ジャコウアゲハの卵を落としすぎてしまって幼虫がまばら。 でも卵が有ったからこれから増えそう。 屋外では羽化率が低いので10匹くらい取り込んで室内で越冬させるつもり。

0

キジョランの花・・・虫が食っていたけど残念ながらアサギマダラの幼虫ではない。

ジャコウアゲハの卵を落としすぎてしまって幼虫がまばら。 でも卵が有ったからこれから増えそう。 屋外では羽化率が低いので10匹くらい取り込んで室内で越冬させるつもり。


2013/9/26
オオスカシバ幼虫 蜂類
クチナシの葉が食い荒らされていたので探したらオオスカシバの幼虫がいた。 こいつはほぼ7cmの最終齢幼虫。

こちらは2齢か3齢くらいの若い幼虫。 終齢幼虫と比べると随分と違うけど頭のボツボツは共通している。
この前は飼育して羽化した成虫を飛ばしてやったけど今回はどうしようかな・・・。 飼うにしても今月中は忙しいので来月までいてくれたら・・だね。

パセリもニンジンの葉も無くなったので、キアゲハの幼虫にセロリを与えたらもりもり食べている。

庭に転がしておいたブロックの中でナミアゲハの幼虫が前蛹になっていた。 ナミアゲハのサナギはなかなか見つけられないんだよね。 サナギになったら家の中に連れて来よう。

0

こちらは2齢か3齢くらいの若い幼虫。 終齢幼虫と比べると随分と違うけど頭のボツボツは共通している。
この前は飼育して羽化した成虫を飛ばしてやったけど今回はどうしようかな・・・。 飼うにしても今月中は忙しいので来月までいてくれたら・・だね。

パセリもニンジンの葉も無くなったので、キアゲハの幼虫にセロリを与えたらもりもり食べている。

庭に転がしておいたブロックの中でナミアゲハの幼虫が前蛹になっていた。 ナミアゲハのサナギはなかなか見つけられないんだよね。 サナギになったら家の中に連れて来よう。


2013/9/19
155頭めのキアゲハ アゲハ
155頭めのキアゲハが羽化して元気に飛び立っていった。

ミカンにやってきたのはナミアゲハだけだった。 ちょっと寂しかった。

0

ミカンにやってきたのはナミアゲハだけだった。 ちょっと寂しかった。


2013/9/17
ネズミの糞? ジャコウアゲハ
アカバナワタの種袋が弾けて中から種が出てきた。 まるでネズミの運子ちゃんみたい。

ジャコウアゲハの餌は足りそう。 だけど、外で越冬すると羽化率が低いので幾つかのサナギは室内に取り込んで越冬させたいと思っている。

0

ジャコウアゲハの餌は足りそう。 だけど、外で越冬すると羽化率が低いので幾つかのサナギは室内に取り込んで越冬させたいと思っている。


2013/9/16
こいつは何だったかな・・・ 蛾
台風一過・・テラスの片隅にイモムシがうずくまっていた。 尻尾の方に控えめながらポールが立っているのでスズメ蛾の幼虫は間違いないけど幼虫図鑑でも調べが付かなかった。
こいつは前にも見ているような気がするけど・・。
ちょうど人差し指くらいの太さと長さで、つまみあげたら暴れまくった。 プランターの土の上に置いてやったけどどうなることやら。
小さな小さな、まるで春型のようなナミアゲハが1頭羽化した。 他に餌が乏しくなったのでキアゲハの幼虫を3匹収容してニンジンの葉を与えた。 柑橘の小苗にいたナミアゲハの幼虫も餌が少なくなってきたので収容してハッサクの葉を与えた。

0
こいつは前にも見ているような気がするけど・・。
ちょうど人差し指くらいの太さと長さで、つまみあげたら暴れまくった。 プランターの土の上に置いてやったけどどうなることやら。
小さな小さな、まるで春型のようなナミアゲハが1頭羽化した。 他に餌が乏しくなったのでキアゲハの幼虫を3匹収容してニンジンの葉を与えた。 柑橘の小苗にいたナミアゲハの幼虫も餌が少なくなってきたので収容してハッサクの葉を与えた。

