2013/6/29
消えた幼虫 蛾
昨日まで餌を食べていたオオスカシバの幼虫がいなくなった。 サナギになるために敷いてある土に潜ったのだろう。 良いタイミングだった。 オオスカシバ幼虫の最終齢は5.5cmくらい。
パセリにキアゲハの幼虫が2匹いる。

上を向いて咲くこのユリは何だったかな? 名前がわからなくなってしまった。

0
パセリにキアゲハの幼虫が2匹いる。

上を向いて咲くこのユリは何だったかな? 名前がわからなくなってしまった。


2013/6/28
アオスジ君 アゲハ
先日見つけたアオスジアゲハの幼虫が5齢の大きさになってきた。 羽化したてのアオスジアゲハの美しさは格別だけど、今回はこのまま自然の状態に任せておくことにした。

0


2013/6/27
オオスカシバ幼虫 蛾
17日に3cmくらいだったオオスカシバの幼虫が10日経って5cmくらいになった。 最終的には6〜7cmくらいになるのであと1週間くらいのうちにはサナギになりそう。 飼育箱の底に5cmくらい培養土を入れた。

土の中から出てきたサナギを埋めておいた。 どんな蛾が出てくるか楽しみ。

アカバナワタがようやく育ち始めた。

0

土の中から出てきたサナギを埋めておいた。 どんな蛾が出てくるか楽しみ。

アカバナワタがようやく育ち始めた。


2013/6/25
ナミアゲハばっか アゲハ
鉢植えの柑橘にたくさんの幼虫がいるけど全部ナミアゲハ。 食い荒らされると困るので順次飼育箱に収容。 卵のうちに落としてしまえば良いのだけど、クロアゲハやナガサキアゲハかもしれないので落とせない。

ツマグロヒョウモンのサナギを見付けたので収容した。

0

ツマグロヒョウモンのサナギを見付けたので収容した。


2013/6/22
アオスジ君 アオスジアゲハ
隣から越境してきている楠の若葉にアオスジアゲハの幼虫を見つけた。 3齢くらいかな。 明日うちに連れて来よう。

農作業用の腰掛にジャコウアゲハのサナギがぶら下がっていた。 これはちょっと困るので長靴君と共にベッドに収容した。
保護色でぶら下がったナミアゲハのサナギは無事に羽化して抜け殻だけが残っていた。 他にもジャコウアゲハの抜け殻がいくつかぶら下がっているので順調に羽化しているようだ。

0

農作業用の腰掛にジャコウアゲハのサナギがぶら下がっていた。 これはちょっと困るので長靴君と共にベッドに収容した。
保護色でぶら下がったナミアゲハのサナギは無事に羽化して抜け殻だけが残っていた。 他にもジャコウアゲハの抜け殻がいくつかぶら下がっているので順調に羽化しているようだ。

