2012/11/28
こんな所に・・ ジャコウアゲハ
壊れたプランターを片付けようとしたらジャコウアゲハの蛹がぶら下がっていた。 取り込んでベッドに寝かせた。

0


2012/11/27
無事に蛹に アゲハ
もう駄目だと思っていたナミアゲハの幼虫が今日は無事に蛹になっていた。 生命力の強さに涙が出てきた。
この場所で越冬してもいいのだけど、邪魔になるので内部が落ち着いた頃を見計らって室内に取り込みたい。
総アクセス数が10,000カウントを超えました。 有難うございました。 一日に2度アクセスしてもカウントされないので、この数は述べアクセス人数です。 うち1,300は更新するための自分のアクセスでした。

0
この場所で越冬してもいいのだけど、邪魔になるので内部が落ち着いた頃を見計らって室内に取り込みたい。
総アクセス数が10,000カウントを超えました。 有難うございました。 一日に2度アクセスしてもカウントされないので、この数は述べアクセス人数です。 うち1,300は更新するための自分のアクセスでした。


2012/11/26
寒さに耐えられず アゲハ
テラスの柱で前蛹になったナミアゲハは蛹になれぬまま色が変わってきた。 寒さに耐えられなかったのだろう。 前蛹になったら地面に転がっていても蛹になる。 どうせなら見つけた時点でそっと糸を切って保護すれば良かったかもしれない。

0


2012/11/24
この時期に前蛹 アゲハ
二日ほど前からテラスの柱にナミアゲハの幼虫が前蛹になって張り付いている。 この時期に大丈夫だろうか。 他の場所なら切り取って部屋に連れてこれるのだが、テラスの柱を切るのはちょっと無理だよね。

0


2012/11/12
ホシホウジャク 蛾
蛾の一種のホシホウジャク(スズメガ科)がブッドレアの花の蜜を吸いに来ていた。 蛾というよりアブみたいな印象だ。

ルリタテハ幼虫の食草・ホトトギスの花。 宿根草なのでだんだん株が大きくなってきた。

0

ルリタテハ幼虫の食草・ホトトギスの花。 宿根草なのでだんだん株が大きくなってきた。

