2012/8/31
♂が2頭羽化 ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの♂が2頭羽化した。 合計で185頭め。


クロタラリアの鮮やかな黄色

0


クロタラリアの鮮やかな黄色


2012/8/30
クロタラリア 自然観察
ウラナミシジミの食草ということでお師匠さんから苗をいただいたクロタラリアの花が開いた。 マメ科の1年草で土中の線虫の予防にも効果があるそうだ。 葉っぱに食痕が有ったのでチェックしたらバッタが食っていた。
黄色い花は蝶の形をして美しい。 種をとって来年は畑に植えてみたい。

0
黄色い花は蝶の形をして美しい。 種をとって来年は畑に植えてみたい。


2012/8/28
最後の幼虫 ジャコウアゲハ
夕方、餌が無くて放浪している幼虫を見付けたので収容した。
ジャコウアゲハの♂が1頭羽化。
卵を産んでいってくれたモンキアゲハの幼虫は結局見付からなかった。 ジャコウアゲハのようにうじゃうじゃと卵を産んでゆくものと比べて産卵数がよほど少ないようだ。

0
ジャコウアゲハの♂が1頭羽化。
卵を産んでいってくれたモンキアゲハの幼虫は結局見付からなかった。 ジャコウアゲハのようにうじゃうじゃと卵を産んでゆくものと比べて産卵数がよほど少ないようだ。


2012/8/27
全ての幼虫を収容 ジャコウアゲハ
餌が無くなってきたが、残っている茎に卵を産みに来ている♀がいる。 残っていた幼虫は2匹だったので収容した。
今日は外で昨日確認していた蛹の抜け殻を2個確認。 これも数に入れることにすると目出度く150頭め。 他にナミアゲハが1頭羽化したので182頭めになった。
今日は飼育箱の掃除をした。 この中に幼虫が5匹いる。 蛹も見えている。

0
今日は外で昨日確認していた蛹の抜け殻を2個確認。 これも数に入れることにすると目出度く150頭め。 他にナミアゲハが1頭羽化したので182頭めになった。
今日は飼育箱の掃除をした。 この中に幼虫が5匹いる。 蛹も見えている。


2012/8/26
今日も3頭 ジャコウアゲハ
見事な♂が羽化。 外では新鮮な抜け殻を二つ見付けたので3頭の羽化となった。 そう言えば・・・赤い幼虫と黒い幼虫の違いを調べているのを忘れていた。 またやり直しだ。
合計で179頭。 ジャコウアゲハ148頭。

0
合計で179頭。 ジャコウアゲハ148頭。

