2012/7/31
アシナガバチ ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの蛹をアシナガバチが食べていた。 アシナガバチは肉食だが、蛹を食っているのは初めて見た。
今日は羽化した抜け殻を1個しか確認出来なかったので1頭羽化とする。 合計で150頭めの羽化となった。
ちょっとピントが合わなかったけど、蛹の中身はほとんど食われて無くなっていた。

0
今日は羽化した抜け殻を1個しか確認出来なかったので1頭羽化とする。 合計で150頭めの羽化となった。
ちょっとピントが合わなかったけど、蛹の中身はほとんど食われて無くなっていた。


2012/7/30
順調な羽化 ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハは順調に羽化しているようで今日は新しい抜け殻を約10個ほど見付けた。 10個以上あったかもしれないが、一応10頭が羽化としておく。 ジャコウアゲハ137頭。 合計で149頭の羽化となった。
写っている蛹のうち3個が羽化して残りは1個。 見える範囲で残っている蛹は少なくなった。

0
写っている蛹のうち3個が羽化して残りは1個。 見える範囲で残っている蛹は少なくなった。


2012/7/29
キアゲハ羽化 アゲハ
朝方、キアゲハが羽化して飼育箱の中で暴れていたので出してやった。

庭を少数のジャコウアゲハが飛んでいたが、羽化は確認できていない・・・と思いながら探してみたら出たばかりの抜け殻が植木鉢にぶら下がっていた。 これも数えちゃお。
ということで127頭めのジャコウアゲハは合計で139頭めになった。

0

庭を少数のジャコウアゲハが飛んでいたが、羽化は確認できていない・・・と思いながら探してみたら出たばかりの抜け殻が植木鉢にぶら下がっていた。 これも数えちゃお。
ということで127頭めのジャコウアゲハは合計で139頭めになった。


2012/7/28
効き目無し アゲハ
グレープフルーツの苗にハモグリガの幼虫が食い込んでいるのでオルトランを根元に撒いた。
根から薬効成分を吸収して害虫を駆除する殺虫剤である。
でもあまり効いていない様でアゲハの幼虫が知らぬ間にどんどん大きくなってくる。 もう古い薬なので買いなおさなくちゃ。
ジャコウアゲハはやはり暑いらしく蛹が黒くなって羽化出来ないようだ。

0
根から薬効成分を吸収して害虫を駆除する殺虫剤である。
でもあまり効いていない様でアゲハの幼虫が知らぬ間にどんどん大きくなってくる。 もう古い薬なので買いなおさなくちゃ。
ジャコウアゲハはやはり暑いらしく蛹が黒くなって羽化出来ないようだ。


2012/7/27
集中力欠如 ジャコウアゲハ
朝から暑くて集中力が欠けてしまい、ジャコウアゲハが羽化しているかどうか庭をチェックするのが億劫だ。 それでも今日は♀が1頭羽化しているのを見付けた。 126頭めのジャコウアゲハ。

ツマグロヒョウモンがパンジーに卵を産みにきていた。 たくさん幼虫がいたけどどうなっちゃったかな〜?

0

ツマグロヒョウモンがパンジーに卵を産みにきていた。 たくさん幼虫がいたけどどうなっちゃったかな〜?

