2012/5/31
ナミアゲハ アゲハ
カラスザンショウの2匹の幼虫が5齢になった。 残念ながらどちらもナミアゲハだった。 大きい方のカラスザンショウがどうも枯れてしまったみたい。 切り返しに失敗したのかもしれない。 残念!

ジャコウアゲハの餌の残りが少なくなってきた。 こんなに幼虫がいるなんて・・・・・。

1本の茎を両側から争って食べている。 ぼつぼつサナギになるものも出てきた。

0

ジャコウアゲハの餌の残りが少なくなってきた。 こんなに幼虫がいるなんて・・・・・。

1本の茎を両側から争って食べている。 ぼつぼつサナギになるものも出てきた。


2012/5/22
大きくなってきた ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの幼虫が大きくなってきた。 これで3齢くらいかな。 いつの間にか数え切れないほどの数になってきている。

餌はこれだけなので多分足りなくなりそう。 菜園に移植したウマノスズクサが有るので少しは救ってやれそうだ。

0

餌はこれだけなので多分足りなくなりそう。 菜園に移植したウマノスズクサが有るので少しは救ってやれそうだ。


2012/5/21
パセリにも・・ アゲハ
パセリにも幼虫がいた。 キアゲハの幼虫ってことになるが、キアゲハの幼虫ってこんなに黒かったかな〜・・・?

0


2012/5/20
いつの間にか・・・ アゲハ
グレープフルーツの苗木やスダチの葉っぱに合計で10匹ものアゲハの小さな幼虫がいた。 庭をアゲハが飛んでいるのを見たのはたったの1度だけ。
いつの間に卵を産んでいったのだろう。
これはサンショウの葉っぱを食べているアゲハの幼虫。

0
いつの間に卵を産んでいったのだろう。
これはサンショウの葉っぱを食べているアゲハの幼虫。


2012/5/16
幼虫がうじゃうじゃ ジャコウアゲハ
卵がぞくぞくと孵化して幼虫がうじゃうじゃ・・・蝶に馴れていない人だと「毛虫だらけ〜!」と背筋が寒くなる光景だろう。

孵化した幼虫はまず最初に自分が納まっていた卵の殻を食べる。 この写真は孵化したばかりの幼虫が卵の殻を半分食べえ終えたところ。

0

孵化した幼虫はまず最初に自分が納まっていた卵の殻を食べる。 この写真は孵化したばかりの幼虫が卵の殻を半分食べえ終えたところ。

