2011/4/28
いつの間にか卵が・・・ アゲハ
いつの間にかカラスザンショウの葉っぱに卵が一つだけ産み付けられていた。 多分、ナミアゲハの卵と思うが、ジャコウアゲハが数個の卵を産んでいくのと比べると少ないな〜。
ミカンやハッサク・スダチの葉を調べたが卵はこの一つだけだった。
ジャコウアゲハは今日もやってきて卵を増やしていった。

0
ミカンやハッサク・スダチの葉を調べたが卵はこの一つだけだった。
ジャコウアゲハは今日もやってきて卵を増やしていった。


2011/4/27
ジャコウアゲハの産卵 ジャコウアゲハ
昨日はフラフラしていたジャコウアゲハの♀・・・別の個体かもしれないが産卵に来てとりあえず10個の卵を確認した。 嬉しいな〜。 まだウマノスズクサが小さいのでこれ以上卵が増えると早々と丸坊主にされそう。

孵化するまで1週間〜10日として、それまでにウマノスズクサがどこまで大きくなってくれるか・・・。 それはそれとして取敢えずはほっとした。

0

孵化するまで1週間〜10日として、それまでにウマノスズクサがどこまで大きくなってくれるか・・・。 それはそれとして取敢えずはほっとした。


2011/4/17
ウマノスズクサに支柱 ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハの食草のウマノスズクサの蔓が伸びてきたので支柱を立ててネットを張った。 昨年はジャコウアゲハの飛来が無かったので茂り放題に茂って居間の日除けにちょうど良いな〜と思った。 しかし、例年通りならジャコウアゲハの幼虫に茎まで食い荒らされてしまう。 今年はどうなるのかな〜・・・。
うちの庭はごちゃごちゃしすぎてるよな〜・・・。

0
うちの庭はごちゃごちゃしすぎてるよな〜・・・。


2011/4/16
日本タンポポ 自然観察
東員町のイヌナシを見に行って田んぼ道を歩いていたらあちこちにタンポポが咲いていた。 国内で勢力を広げている西洋タンポポだろうと花の裏側の総苞を見たら反り返っていなかった。 見かけるのは西洋タンポポばかりなので久々に日本タンポポを見た。 多分、トウカイタンポポ=ヒロハタンポポと思う。
西洋タンポポが日本産のタンポポを駆逐しているようによく言われるが、ネットで調べたら日本タンポポが減っているわけではないと書いてあった。

西洋タンポポと比べると背が低いそうだ。

総苞は反り返っていない。

0
西洋タンポポが日本産のタンポポを駆逐しているようによく言われるが、ネットで調べたら日本タンポポが減っているわけではないと書いてあった。

西洋タンポポと比べると背が低いそうだ。

総苞は反り返っていない。


2011/4/16
最後のジャコウが羽化 ジャコウアゲハ
昨秋頂戴した4個のジャコウアゲハの4頭めが午後の2時頃帰ってきたら羽化していた。♀だった。 これで雌雄2頭づつになった。
昨夜羽化した2頭は今朝出してやったが、夏と違って飛ぶまでには時間がかかる。
今期はこれで5頭めの羽化になった。

0
昨夜羽化した2頭は今朝出してやったが、夏と違って飛ぶまでには時間がかかる。
今期はこれで5頭めの羽化になった。

