2011/3/30
キジョラン移植 その他の蝶
鉢に植えていたキジョランの根が鉢底から出ていたので地植えにした。 鉢植えではこれいじょう大きくならない。 キジョランを食草にしているアサギマダラがうちの庭に来てくれるかどうかわからないけどひょっとしたら・・・。

3日ほど前に庭っをモンシロチョウが飛んでいた。 うちのアゲハのサナギたちはいつ蝶になるのだろう。 そろそろ暖かな部屋に連れてくるかな・・。
アオスジアゲハ=2 キアゲハ=1 ジャコウアゲハ=4

0

3日ほど前に庭っをモンシロチョウが飛んでいた。 うちのアゲハのサナギたちはいつ蝶になるのだろう。 そろそろ暖かな部屋に連れてくるかな・・。
アオスジアゲハ=2 キアゲハ=1 ジャコウアゲハ=4


2011/3/25
芽吹いたウマノスズクサ アゲハ
ウマノスズクサの芽が伸び始めた。 ジャコウアゲハが羽化するのももうじきだ。 昨年は木曽川・長良川の背割り堤防が春先に除草されて蛹が全滅状態になった。 今年は昨年の暮れに除草されているが、これがどう影響するか・・・。 例年、4月に背割りに行くとおびただしい数のジャコウアゲハが飛んでいるんだけどな〜・・。

0


2011/3/24
蓑虫 自然観察
サクランボの木に蓑虫がたくさんついている。 最近は少なくなっていたので珍しいことだ。
オオミノガかな・・・細い枝で蓑を作るのはチャノミガだそうだ。

蓑虫のせいか今年はサクランボの花が少ない。 剪定の影響も有るのかな・・。

0
オオミノガかな・・・細い枝で蓑を作るのはチャノミガだそうだ。

蓑虫のせいか今年はサクランボの花が少ない。 剪定の影響も有るのかな・・。


2011/3/22
キチョウ初認 その他の蝶
庭をふわふわとキチョウが飛んでいた。 家内は数日前に見たそうだが、私は今期初認だった。 成虫で越冬するというこの蝶は冬の間どこにいたのだろう。
そう言えば昨日はシジミ蝶を見かけた。 我が家の庭ではパンジー・水仙・サクランボ・ムスカリ・ヒヤシンスなどたくさんの花が咲き始めている。 これからたくさんのチョウタチがやってきそうだ。

0
そう言えば昨日はシジミ蝶を見かけた。 我が家の庭ではパンジー・水仙・サクランボ・ムスカリ・ヒヤシンスなどたくさんの花が咲き始めている。 これからたくさんのチョウタチがやってきそうだ。


2011/3/21
カラスザンショウの芽 アゲハ
昨年の秋にいただいて鉢に植えたカラスザンショウの芽が伸び始めた。 木が大きくなるとナミアゲハばかりになるのでクロアゲハなどの別のアゲハを呼び寄せるには大きくしないほうがいいそうだ。 鉢植えだとそう大きくならないと思う。

1

