2010/9/30
今年は終わったかな・・ アゲハ
随分と早くに蛹になったキアゲハ・アオスジアゲハは一向に羽化する気配がなく、今年の羽化は終わったかもしれない。 クロアゲハの蛹が黒くなってきたような気がしたが、もともと黒かった。 来年かなー・・・。

0


2010/9/29
いててて・・ アゲハ
越境してきている楠にアオスジアゲハの幼虫がいないかチェックしていたらイラガの幼虫がいた。 枝ごと千切ろうとして失敗、何箇所か刺されてしまった。

強引に枝を引きちぎったらアオスジアゲハの5齢幼虫がポロリと落ちてきた。 体の後ろの方の足元は蜘蛛の糸のようなものが張り巡らされている。 手のひらから楠に移そうと摘んだけどしっかりと張り付いて離れず、角を出してミカンくさい臭いを発散させた。

入念にチェックしたらもう1頭3齢くらいの幼虫がいたので両方とも飼育箱に収容した。

0

強引に枝を引きちぎったらアオスジアゲハの5齢幼虫がポロリと落ちてきた。 体の後ろの方の足元は蜘蛛の糸のようなものが張り巡らされている。 手のひらから楠に移そうと摘んだけどしっかりと張り付いて離れず、角を出してミカンくさい臭いを発散させた。

入念にチェックしたらもう1頭3齢くらいの幼虫がいたので両方とも飼育箱に収容した。


2010/9/28
飼育箱の整理 アゲハ
幼虫の飼育が終盤に入って餌を食べているのはナミアゲハだけになったので飼育箱4つのうち二つを洗って片付けた。
この夏は異常に暑かったせいか庭の木々に今までにない沢山の蓑虫がぶら下がっており、ピラカンサや楠・サクランボの葉が丸坊主にされるくらい毛虫が多かった。
何がいたか・・・写真を撮ってあるのでいずれ纏めてみたい。

0
この夏は異常に暑かったせいか庭の木々に今までにない沢山の蓑虫がぶら下がっており、ピラカンサや楠・サクランボの葉が丸坊主にされるくらい毛虫が多かった。
何がいたか・・・写真を撮ってあるのでいずれ纏めてみたい。


2010/9/27
まだまだ続く・・ アゲハ
102頭めはアオスジアゲハ、103頭めはナミアゲハ。 蛹はまだ7個ぶら下がっている。 クロアゲハが羽化するかどうか・・興味深いな〜。

0



2010/9/26
祝・100頭達成 アゲハ
キアゲハが5頭も羽化し、お蔭様で100頭を達成。 頼みのジャコウアゲハがさっぱりだったのをキアゲハが埋めてくれて今日は101頭になった。
気温が下がってきたこの時期に羽化して大丈夫かと心配になるが成り行きに任せるしかない。 畑のニンジンにキアゲハの幼虫が1頭。 卵がいくつか産みつけられていた。 この子達は蛹で越冬するだろう。
97頭め

98頭め

99頭め

記念すべき100頭め

101頭め

1
気温が下がってきたこの時期に羽化して大丈夫かと心配になるが成り行きに任せるしかない。 畑のニンジンにキアゲハの幼虫が1頭。 卵がいくつか産みつけられていた。 この子達は蛹で越冬するだろう。
97頭め

98頭め

99頭め

記念すべき100頭め

101頭め

