2010/5/31
祝・生誕 ナガサキアゲハ
朝・パソコンの前に置いてあるナガサキアゲハの卵(#4)が黒くなっていた。

孵化は時間の問題と思ったが、出掛ける用事があって夕方帰ってきたら孵化して小さな幼虫がいた。 これがナガサキアゲハだったらとても嬉しい。

2

孵化は時間の問題と思ったが、出掛ける用事があって夕方帰ってきたら孵化して小さな幼虫がいた。 これがナガサキアゲハだったらとても嬉しい。


2010/5/30
8個目の卵 ジャコウアゲハ
朝、ハッサクの葉っぱの卵を調べていて8個目の卵を見付けた。 午後から写真を撮ろうとしたら見付からない。 ようやく見付けたら透明で透き通っていた。 これでは見付からないはずだが、こんな透明なのは初めてみた。 これって蝶の卵だろうか・・・とても興味深いので8番の番号を付けておいた。

アゲハが飛んできてサンショの木にとまった。 そこは駄目だ・・・卵を産むならミカンにしてくれ! と思いながら見ていたら♂だったらしく卵を産まずに飛び去っていった。

0

アゲハが飛んできてサンショの木にとまった。 そこは駄目だ・・・卵を産むならミカンにしてくれ! と思いながら見ていたら♂だったらしく卵を産まずに飛び去っていった。


2010/5/28
卵1個収容 ナガサキアゲハ
1個づつ番号を付けてあるナガサキアゲハの卵のうち7番が無くなってしまった。 強い風で隣の葉っぱにこそげ落とされたみたいだ。 残りの6個は無事だったのでそのうちの1個・4番の卵を枝ごと部屋の中に収容してパソコンの前に置いた。 孵化する瞬間・卵の殻を食べるところを見たい。
6番目の卵が黒くなっている。 どうしたんだろう?
卵の位置は左下の葉っぱ。

0
6番目の卵が黒くなっている。 どうしたんだろう?
卵の位置は左下の葉っぱ。


2010/5/27
収容 アゲハ
ハッサクの葉っぱにいる幼虫を飼育箱に収容した。 小さいころは動きが少なく、いつ餌を食べているのかわからないが少しづつ大きくなってきている。
グレープフルーツにいる2匹はもう少し大きくなってから収容したい。

0
グレープフルーツにいる2匹はもう少し大きくなってから収容したい。


2010/5/26
グレープフルーツが・・・ 自然観察
種まきして育てているグレープフルーツの小さな苗木が何者かに食われている。 調べたら大物が隠れていた。
さっそくイモムシハンドブックで調べてみたが載っていない。 結局、ネットの幼虫図鑑で調べることになった。 シロシタヨトウ幼虫は前にもここに掲載している。
飼育箱に収容してミカンの葉を与えた。 昼間は葉陰にじっと隠れている。

調べていてアゲハの1齢幼虫が2匹いるのを見付けた。 もう少し大きくなったら飼育箱に収容したい。

0
さっそくイモムシハンドブックで調べてみたが載っていない。 結局、ネットの幼虫図鑑で調べることになった。 シロシタヨトウ幼虫は前にもここに掲載している。
飼育箱に収容してミカンの葉を与えた。 昼間は葉陰にじっと隠れている。

調べていてアゲハの1齢幼虫が2匹いるのを見付けた。 もう少し大きくなったら飼育箱に収容したい。

