2009/11/28
スズメ ジャコウアゲハ
最近はスズメが少なくなったとか、体が小さくなったとよく話題になる。 小さくなったかは別にして数はどうだろう。 菜園では数百羽のスズメが集まってピーチクパーチクと大騒ぎ。 家の庭にも数羽のスズメがいるが群れているのとどう違うのだろう。
根拠は無いが群れているのは今年産まれの若い個体かなー・・と。 そんなふうに思っている。

0
根拠は無いが群れているのは今年産まれの若い個体かなー・・と。 そんなふうに思っている。


2009/11/26
隣の楠木 自然観察
なかなか顔を合わせる機会の少ない隣の奥さんと出会ったので楠木のことを話した。楠木だって知らなかったそうだ。 この楠木は多分ヒヨドリが実を食べて運んできた種。 万両やトベラなどそんな木が庭にたくさん生えている。
隣の楠木・・この木高いなー 幹の太さ5cm。 今のうちに切らないと大変だぞ!

0
隣の楠木・・この木高いなー 幹の太さ5cm。 今のうちに切らないと大変だぞ!


2009/11/25
マイマイつぶり 自然観察
昔はたくさんいたカタツムリ・・最近見ることが少なくなった。 特に大きな奴はまったくいない。 このカタツムリは1.5cmくらいの小さな可愛い奴。 愛でてやりたかったがハクサイの葉っぱを食べていたのでお引取りを願った。
緑色のは運子かなー・・・

0
緑色のは運子かなー・・・


2009/11/21
ミカン アゲハ
夏の間、アゲハたちに餌を提供してくれていたミカンが今年は鈴なりの大豊作。 たぶん、1本の木で10kg入りのミカン箱に1個くらいは採れそうだ。 お礼肥はたっぷりと与えるつもりだが来年は多分ほとんど実がならないだろう。 ひたすらアゲハたちの餌の提供場になるだけ。

0


2009/11/20
スダチの苗 アゲハ
長らくアゲハチョウの産卵場になっていたスダチが大きくならず、一つも実をつけることがないまま枯れてしまったので880円出して苗を買ってきた。
狭い場所に植えるので収穫はあまり期待できない。 またアゲハの産卵場になりそうだ。

1
狭い場所に植えるので収穫はあまり期待できない。 またアゲハの産卵場になりそうだ。

