2009/8/31
小さなお目々 キイロスズメ
3匹いたキイロスズメの幼虫は小さかった1匹を残していなくなった。 多分地面に潜ってサナギになろうとしているのだろう。
残った1匹と時々遊んでいる。 刺激すると激しく体を震わせて嫌がったり、時にはだらりと死んだふりをして顔は完全に胴体に引っ込めてしまう。
今日は小さくて可愛い目を撮ってみた。 胴体の真ん中の小さな顔にそこに芥子粒のような目が付いている。 なんともユーモラスだ。

0
残った1匹と時々遊んでいる。 刺激すると激しく体を震わせて嫌がったり、時にはだらりと死んだふりをして顔は完全に胴体に引っ込めてしまう。
今日は小さくて可愛い目を撮ってみた。 胴体の真ん中の小さな顔にそこに芥子粒のような目が付いている。 なんともユーモラスだ。


2009/8/31
41・42頭め ジャコウアゲハ
キアゲハとジャコウアゲハが羽化して42頭になった。 飼育箱で黒くなっているジャコウアゲハは羽化する力が無いかもしれない。


11



2009/8/30
真っ黒なサナギ ジャコウアゲハ
庭で拾ったジャコウアゲハのサナギ・・・黒くなっていたので今日は羽化するのかと思っていたが更に黒くなっただけでまだ羽化せず。
今見てきたら明日はキアゲハが羽化しそうだ。

1
今見てきたら明日はキアゲハが羽化しそうだ。


2009/8/29
40頭めは その他の蝶
40頭めはツマグロヒョウモンだった。 これまで幼虫やサナギがたくさん有ったのでたくさん羽化しているはずだが確認できなかった。
ジャコウアゲハの幼虫は餌を食べ尽くし、餌を求めて彷徨っている幼虫がいたがどうしようもない。 パセリにいるキアゲハ幼虫も餌を食べつくしたので飼育箱のニンジンに移した。 ニンジンの餌はまだ当分は大丈夫だ。

0
ジャコウアゲハの幼虫は餌を食べ尽くし、餌を求めて彷徨っている幼虫がいたがどうしようもない。 パセリにいるキアゲハ幼虫も餌を食べつくしたので飼育箱のニンジンに移した。 ニンジンの餌はまだ当分は大丈夫だ。


2009/8/28
もう一つ見っけ! キイロスズメ
ヤマイモの葉の食われ方と大きくて丸い糞がたくさん有ったことからもう1匹いると探していたキイロスズメの幼虫をやっと見付けた。 先の2匹と違ってこちらは緑色型で上手に隠れていた。 これでは見付からないはずだ。
0

