2009/5/31
ふかふかのベッド ジャコウアゲハ
ウマノスズクサにぶら下がったジャコウアゲハのサナギにベッドを作って収容した。紙をロート方に巻いて割り箸にテープで止め、割り箸を居間のサイドボードにテープでとめてある。 割り箸を使っているのは羽化した蝶が掴まれる様にするため。 飼育箱にアゲハの幼虫を取り込むときもサナギの隣に割り箸を立てかけてやっている。
カラスザンショウに産み付けられた卵を見付けたのは5月18日だった。 私の蝶の先生が「黒い卵は駄目かもしれないよ」と仰る。 確かに黒い卵が孵ったのはこれまで無かったような気がする。 卵は黄色くないと駄目みたいだ。
この先生は「野菜に付いた蝶の幼虫を殺すのは嫌だから」と野菜つくりを諦めた心優しいお人だ。

カラスザンショウに産み付けられた卵を見付けたのは5月18日だった。 もう2週間になるのに変化が見られない。 「黒い卵は駄目かもしれないよ」と私の蝶の先生から連絡があった。 確かに、黒い卵が孵ったのを見たことが無いような気がする。卵は黄色くないと駄目なのかなー・・・・。
「野菜に付いた蝶の幼虫を殺すのは嫌だから」と野菜つくりを諦めた心優しい先生にいろいろと教えていただいている。
ブロッコリーの葉っぱを激しく食っているこの幼虫。 モンシロチョウの幼虫ではなくヨトウムシの一種のようだ。 葉っぱの裏にぎっしりと卵を産んで集団で孵化すると激しくアブラナ科の野菜を食害する。 これはシロモンヤガの幼虫かなー・・・?

0
カラスザンショウに産み付けられた卵を見付けたのは5月18日だった。 私の蝶の先生が「黒い卵は駄目かもしれないよ」と仰る。 確かに黒い卵が孵ったのはこれまで無かったような気がする。 卵は黄色くないと駄目みたいだ。
この先生は「野菜に付いた蝶の幼虫を殺すのは嫌だから」と野菜つくりを諦めた心優しいお人だ。

カラスザンショウに産み付けられた卵を見付けたのは5月18日だった。 もう2週間になるのに変化が見られない。 「黒い卵は駄目かもしれないよ」と私の蝶の先生から連絡があった。 確かに、黒い卵が孵ったのを見たことが無いような気がする。卵は黄色くないと駄目なのかなー・・・・。
「野菜に付いた蝶の幼虫を殺すのは嫌だから」と野菜つくりを諦めた心優しい先生にいろいろと教えていただいている。
ブロッコリーの葉っぱを激しく食っているこの幼虫。 モンシロチョウの幼虫ではなくヨトウムシの一種のようだ。 葉っぱの裏にぎっしりと卵を産んで集団で孵化すると激しくアブラナ科の野菜を食害する。 これはシロモンヤガの幼虫かなー・・・?


2009/5/30
その場所は拙い ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハのサナギが20個を超えた。 中には横着してウマノスズクサにぶら下がっているやつがいる。 こんなところでぶら下がったら羽化する前に餌が食い尽くされて落ちてしまう。 ベッドを作って2匹収容してきた。 ベッドの写真はまた後で・・・。
こんな場所では拙いでしょ!

0
こんな場所では拙いでしょ!


2009/5/30
アゲハの卵 アゲハ
ハッサクの木に黄色いアゲハの卵が3個産み付けられていた。 山椒の木にも1個。これからが楽しみだ。 カラスザンショウの黒い卵は今のところ変化なし。

0


2009/5/29
サナギが12個 ジャコウアゲハ
庭のあちこちにジャコウアゲハのサナギがぶら下がって数えてみたら12個有った。他にもサナギになろうとしている幼虫があちこちにいる。 ジャコウアゲハは見え易い場所でサナギになってくれるので観察が容易だ。
それにしても蝶が来ない。 例年ならアゲハやツマグロヒョウモンが煩いくらいやってきて卵を産んでゆくのに今年はまったく姿を見せない。 何かおかしいぞ〜!
これから夏型が出てきたら賑やかになるかもと期待する。
美しい撫子の花の茎にサナギがぶら下がっていた。 風流な奴っちゃ。

0
それにしても蝶が来ない。 例年ならアゲハやツマグロヒョウモンが煩いくらいやってきて卵を産んでゆくのに今年はまったく姿を見せない。 何かおかしいぞ〜!
これから夏型が出てきたら賑やかになるかもと期待する。
美しい撫子の花の茎にサナギがぶら下がっていた。 風流な奴っちゃ。


2009/5/28
クスの木 アゲハ
楠の木はアオスジアゲハの食草。 クスノキの葉っぱにアオスジアゲハの幼虫を探すのはとても楽しみだ。 見付けたら有る程度大きくなるまでそのままとし、そろそろと思ったら枝ごと取り込んで飼育ケースに入れる。 羽化したばかりのアオスジ部分は透き通っていて本当に美しい。 大事に育てた者だけが見られる特権だ。
楠木は生長が早いので油断していると2階の屋根を超えてしまう。 大きくならないように気をつけていないと泣きを見ることになる。

0
楠木は生長が早いので油断していると2階の屋根を超えてしまう。 大きくならないように気をつけていないと泣きを見ることになる。

