今回のWWCWは、栄えある世界最低レコード樹立第三弾です。部門としてはアシステッド・160Mを選びました。できればQRPで。
アンテナが無いので3.5メガDPの片方にエレメント足して無理チューンアンテナです。
事前情報では、BA4TB、Daleが160mシングルだというので、檄強で上がった瞬間呼びに行きましたが、QRPでは飛ばないのはむろんですが、100W呉れても届かねええ。
これはダメかな、というところにお助けマンのRT0C局が!、で、これもQRPでは無理でしたがベアフットでどうにか取ってもらった。
やれやれ、わたしのWWCW、1QSOで終わり。早々にログ出し。
ログ早出し競争、世界第4位、惜しくもJAで1位はならず。
一昨年かにWWのディレクタ降りたK5ZD局があっという間に出しているのがとても気になります。(同日追記:
ブログによるとグレてSWLを決め込んでいたらしい。でも3,000局もやってる)
、、というのがワナだったので、最終、月曜朝、たまたま窯焚きにて朝6時起床。RBNでは3.5メガでやたら強いEU勢が上げられています。
しらんぷりして見逃せば良かったんですけど、つい出来心で呼んでしまい。
わたしの3.5メガDXCCは現在こんなふうです。
72ヶ。
このところの南洋ペデ祭りにも踊らされず放置、「1年に約1ヶ。あと30年くらい掛かって5バンドDXCC完成できればいいかなー?」、と思っていたところに、突如、HS、OM、SM、P3、HA、PA、F、A4、XWと約1時間でかんたんに9ヶも増えてしまったではないですか!!
これで80までいってしまつた。どーするー!??
というと、しかたねえ、WWCWだけ3年も出てたらできるでしょう。
ガンビヤやクリッパートンがあってT8が無いとかVK9Nが無いとかなんなのか?という話ですが、この、雑魚カントリーのあまりの無さには自分でもビックリです。
いま、いったいに、ペディを呼びに掛かると、相手が聞こえる飛ぶ飛ばない云々以前に、なにせ、とてつもなくドヘタなJA群を相手にせねばならないのが大問題となっています。ですので、WWコンテストで雑魚をやるのが最短の近道だったのでした。
そんなようなことで、3.5メガがシャットアウトしたらWが開けましたので少し呼んで少しRUNして終えました。
Result ( Log : SA-160M-Low)

ラストは、Dual RUNで、最高時には45WPMという、この世であり得ないスピードでやっていたZF2MJ局を記念に呼びました。最後はさすがにヘトヘトに疲れてたみたいだ。早死にしそう。
Single Operator 160M Assisted - Low部門は、これまでアジアではNo Entryですので、アジア各局、初エントリー狙いでしょうが、名誉の最下位は2点のわたしです。(今回は0点のやつ、いないだろうなああ??)
⇒ブログトップページへ