やっとで28CWで初日が出た。爆速なので、6レターもの長いコールを打ってる間にすでに別の局とQSO終えてる^^ で、彼らは、IDをめった出さない。せいぜい10〜15局に一遍くらいか。
いつからからでしょうか?大規模珍ペディでもいちいちIDを送出するようになったのは。運用規則に則って、1QSOに1IDというのをDX世界の偉い人たちがどこかで定めた?んでないか?
確かにそのとおりですが、呼び側としてはこれがたまらん! そっちのコールわかってるって!!自コール出してる間に1QSOできるって!その点、コールをcfmしたらTUでバッサバッサ捌きまくるVK9MTのオペレーションは近来では新鮮かつ非常に手際の良い印象を受けました。
私に関して言えば、コンテストで複数局呼ばれたら、QSOのち、R_TU_DE_JF2IWL_TESTなんて打たない、待ってる局のために、TUQRZまたはTU_?と打つことが多いです。フォーンも同じく。ただそれは私ではせいぜい2〜3局まででしょうが。
呼び側に回れば、いちいち打たれたら呼ぶ気がしないのですぐVFO回してしまうせっかちな性格というのもあります。実はそういうひと多いんでないか?(ただし、IDの送出頻度とコンテストの勝敗とは関係ない)
これからは、明らかにみんなが解ってるコールがペディの人はVK9MTのオペレーションを見倣って時と場合に応じて柔軟にサッサとやって欲しいです。
今日の釣果:
VK9MT 28MHz CW (ALL New)
3.5メガも幸い強く来ているので良かった。相変わらずNA、EU指定とか、わからんかな?
==
2130JST
3.5メガ、オープン戦になった。システムの調子が悪いのかノイズなのかいまいちオペが冴えない。エンドレスコールはやめた方がいいんじゃ?
==
2330JST 14メガCWに出現。比較的楽にできた、28メガもですが、爆速過ぎて符号こぼすので、ちゃんと取ってるのに、JF2IWR(28メガ)とかOF2IWL(14メガ)と返されこっちはコール打ち直し。DK2の局が「私はIK2では無い!」とクラスタで訴えてましたが^^ オペのかたにおかれては、あまりラッシュしない方がいいんじゃ?
VK9MT 14MHz CW (Band New)
==
4月1日 1230JST
21メガSSBがオープン戦だったのでげっと。フォーンも声を荒げることなく「さりげな速」で上手いなあ。CWではもうTUなんてとろくさいこと返さない、Uだけ。EU指定もEAとか打ってて、極限のオペを目指しているようです。
VK9MT 21MHz SSB(Band、Mode New)
うちの南はすぐ山であり、3.5メガGPでは高くから落ちてくる信号には弱いので(昨日まで7DPで聞いていた)、雪で落ちていたDPを仮上げしました。このペディはおなかいっぱいのJAは後回し、EU、NAのためのペディなので、さてできるか?
13JST
オンラインログ見たらまだ載ってねええ。ダイジョブなんかなあ。ちなみに
leaderboards祭りはやらないとのこと、これはleaderboards厨の人がむやみに世界順位を上げようと、すでにcfmしてるにもかかわらずスロットゲームお遊びを抑止し、New1!な弱小局なひとのための措置でしょう。この点でも非常に好感が持てます。
==
19JST 7メガで長らくNA指定だったのがオープンになったので参戦。ハンダ付け作業しながら、例によって遠く離れての一点フットスイッチバカコールでげっと。
VK9MT 7MHz CW (Band New)
続いての21メガRTTYでは、N1MMでフットスイッチバカ呼びシステムを作って離れてバカコールもぱわーが足らん!玉砕。もっと広がって欲しいです。そろそろ本丸の3.5メガのお時間ですが。
==
4月2日 13JST
21メガRTTY出没して、Wばっかし取ってる、のは選んでるのかな?「15kHz広がれ!」言うので+13kHzでネットサーフィンしながらフットスイッチで呼んでたら1時間ほど呼んでできた。
VK9MT 21MHz RTTY(Mode New)
4バンド3モードできて、残るは3.5メガのみ。クルーのひと、たのんます!!
==
1830JST
3.5メガに出現!、だが、すぐにやはりNA指定。このバンドはぜったい逃せないので、これまでのバカ呼びはやめてCW Skimmerのおちからを借り、取ってる空いてるところを呼ぶも撃沈、すぐに1.8メガに逝ってしまわれた。
幸い津波の影響はない模様。だが3.5メガはまだ全体の1.3%しか出てない。後回し作戦は良いけど、燃料とか天候とか保つんかしらん。
==
4月3日
1730JST、3.5メガ出たー。が聞こえない。JAのビッグガンのかたは呼んでる、つまり南の山が邪魔。
しばらくしているうちに浮いてきたのでコール。なぜか3.5メガは担当の中の人がいまいちなのかノイズなのか、毎度広がってくれないので困ります。わずかなスキマ探して1810JSTにコールバックあり(と思う)。その後大パイルになってQRX、のちNA、SA指定になりました。逃げ切れたか。
VK9MT 3.5MHz CW(Band New)
クラスタにより存在を知り、パナアダプタ(CW Skimmer)を使い、目視によるQSO、の何が面白いのかについてはまた次に考えてみることにして、次にはJAオペのかたがたの
VK9/C、Xペディが控えています。
これで私のVK9MT祭りを終えました。フィルタからVK9/Mを外し。クルーのかたがたにおかれましては大感謝です。
==
4月4日追記:
待たれていたLogがアップされました。
3.5メガ無事cfm。5バンド3モードで十字架にするつもりでしたが、つい不要な、28メガSSBと14メガSSBを呼んでしまい。
天候悪化の由にて、クルーのかたがたにおかれましては安全のご帰還を祈念します。
⇒ブログトップページへ