年納め恒例のコンテストということで。
N1MMをセッティング。最新バージョンにしたら、2Toneは固まるし、IC-7410デコーダ(TNC)は「そのポートはすでに使われていますが?」エラー出るし、PowerMateは働かないし、めちゃくちゃやないけえ!!やっぱ最新になんかするんじゃなかった。
ダウングレードする時間もないので、スタートは不具合ありながらもこれで発進。21メガ、CO3JAとQSOできて、まずはCondx生きてそう。初手は西海岸とボチボチマッタリと。
11JST
21メガから開始も、だんだんCondx落ち加減で1hで14メガにQSY。こちらはよく呼ばれました。クラスタ見ると3.5、7メガでEUがバリ盛んですがこちら静かです。
マウス右クリでNr送出が、メインウインドウ以外のRXウインドウではフォーカスがそこにとどまってしまい、ログウインドウに移動しないの、何とかならんかしらん。あと、N1MMデジ担当のN2AMG局におかれましては、「シェアウェアだから入れない」とかつれないこと言わずにTrueTTYを使えるようにしてほしいです。正規伝搬ならこれが一番よいので。
2時間で57QSO。コンテストはこの程度がノンビリでよろしいかと。いったんお休み。その間はRCKスキマ屋さんとなってアシスト役にまわります。
1430JSTより再開。
28メガ、聞こえない。21メガからスタート。Condx悪い上に人いない、てかみんなローバンドやってる。バカRUN開始。しばらくして28メガQSY、も、先日の爆発Condxがアタマにあるせいでしょうか。ワクテカで出たのにぜんぜん聞こえない。だがZSに呼ばれた。
16JSTより14メガに移動。まあチョボチョボ。CWの方が賑わってるかな。104QSO。昨年の200Qまでは行きそうにない。
21メガがすこし上がったのでそっち行ったり、また14メガに戻ったり、7メガ少しやったり。あちら21メガ盛ん。
2030JSTくらいまではこちら向きにも14メガEUがよかったですが、何となく落ちたので、21JST、3.5メガにQSY。国内のかたがたにご挨拶ということで。167QSO。
23JST
まで、2時間近くも3.5メガを占有してしまいました。チャットとかヤフオクサーフィンとかしながら。ごめんなさい。
こんなんコマギレ^^の周波数割り当てで、せめてどこか繋がってて狭帯域デジタルができたら、EUみたく近場、国内同士のコンテストQSOも盛んになって楽しいと思うのですが、各方面のご尽力で増えただけでもましかと。でも、実際はおっちゃんラグチューにしか使われてないんですよね、(´・ω・`)
180QSOちょうど。本日終了。200QSOできるかどうか。
06JST起床
7メガおらず、14メガ何も聞こえず。0630JSTより14メガW方面聞こえ出すもヒョロヒョロでうちからではぜんぜん取ってもらえない。
こちらでは07JSTきっかりに21メガ開き。1分1局弱のペース。南まではよいようでW3までは呼ばれるのでデラウエアが呼んでくるように念力をかけてCQ。ほぼ無理なんですけど。206QSO。
21メガでヘラヘラRUNしていたら、せっかくZSに呼ばれたのにWACができてないことに気づき。大慌てで南米探す(クラスタでですが)。PU2TRX局とできて完成。
残り30分のところで237QSOに気が付き。250のキリにしようと突如私はあせった。呼び回りしようにも、ヘラっている間にCondx落ちており、局いない。14メガに降りたり焦りまくり。最後10秒でNA5U局を捕まえてどうにか250QSO達成。
Result(SOAB-HP)

このところもっぱらアシスト係でしたが久しぶりに実践して生存証明できたかと。交信頂いた方ありがとうございました。
⇒ブログトップページへ