ここ数日、14メガ夜がワールドワイドに爆発しています。RTTYでWAS、あと残りひとつのDEのため参加、って、絶対に無理なんだけど。W3PP局ステーションがSKされてしまって以来、DEでRTTY出てる人いない。もう出来ないかもしれない。
21JST開始より21メガでCQ。も呼ばれません。S&Pなどしながら様子うかがい。14メガではRRTCの方が賑やかなのでもうそっちやろうかなと思いましたが、はじめちゃったので。
Condxはきわめて良く、21メガでも北米が入っています。なかなか局数伸びませんでしたが、2230JST頃より14メガが俄然良くなり、良く呼ばれるようになりました。マイナーコンテストなので、おなじみさんが多いです。
ビームは北向き、Wにも開いてるんだけど、このコンテストはWの参加者いないので呼ばれません。クラスタ見てるとW←→南方がやはり良いようでうらやましい。
0030JST、80QSOでいったん仕舞い。仕事なので、明日また夕方から。
16JSTより再開。21メガEU向け。なぜかスポット的?にポーランドが多い。28メガでも少々。ここで2Toneの最新版がリリースされたので入れてみるも固まり。N1MMも最新版にしたけどなんか重いなあ。
14メガではすでにW、カリブが開いてる。2時間で40QSO。まずまず。W向けにCQ。参加局いないけど。
19JST
21メガに戻り、用事があるので150QSOでおしまい。
Result(SOAB-HP)

14メガでは国内も開けていてJAのかたにも呼んで頂きました。28メガ、N1MMの計算がなんかおかしい。交信頂いたかたTNX
==
追記:
N1MMの2013/7月verはRXウインドウの仕様・動作に改変があったようで(何が変わったのか意味がよくわからない)、やはり重く、2Toneの表示が突っかかるような気がしたので5月verに戻しました。
⇒ブログトップページへ