3.5メガはACAGはC35とX35両方、ALLJAはX35は持ってますが、C35の全国1位だけ持ってない。ので欲しいなあ、と考えていましたが、自宅ノイズまみれでは弱い局が取れない、体力が無い、パワーが無い、が、仕事はある、ということであきらめ、お気軽参加としました。
まったく同一の時間にSP DX RTTYコンテストもあるので掛け持ちで。ソフトウエア切り替えがいちいち面倒なので、Raido用PCをN1MMデジタル、仕事用PCでzlog、ALL JAを、という構成で。
21JST開始
21メガEUのCondxがひどく良い、のでSP RTTYからスタート。ALLJAのバンドスコープ眺めながらRUN。みんな頑張ってるなあ、と思いつつ良く呼ばれます。
22JST
SP RTTYで50QSO。ALLJAに戻り。3.5メガCWは350Hzでも立錐の余地が無い。昔なら割り込んででも周波数確保したのですが、年老いたのでそうゆうことはやめて呼び回り。
2330JST
CWで隙間見つけてCQ出した。しかしRUNを続けるのがつらい。キー探すし、こらえ性がないしもうCWだめかもわからん。フォーンの方が空いているのでまったりCQ、そこそこ呼ばれて3.5メガで100QSO、で本日就寝。
08JST起床。寝坊した。
各バンド見て回り。昨晩は遅くまで7メガが開けており、ハイバンドもCondx良かったみたいですが、ハイバンドは人がいないのか、やまくからでは聞こえません。仕事にて離脱。120QSO。
12JST
ハイバンド枯れてる。晴れるとノイズが多い。7メガに降りて呼び回り少々。前線でも通過すればKS則によりEスポも出そうですが(私は信じています)、高気圧に覆われポカポカ陽気、なので一旦ヒルネ休憩。
16JST 起床
ハイバンドスキャッタがよさそう。しかしSP DXの方にしばし。
1830JST
7メガ、CW少々RUNとフォーンでCQ。ご挨拶しながらゆっくりまったりオペが楽しい。1930JST、200QSO行ったのでおしまい。
結果(XAH)

もう今後は真剣勝負なコンテストはしない(できない)、枯れ木も賑わい要員になるだろうと思います。交信頂いたかた、ありがとうございました。
⇒ブログトップページへ