お山のシャックがとうとう最後の最後なので、賞状のないC35部門で本気、か?、どうしようか、直前まで迷いましたが、もう24時間シリアス参加はつらいお年頃だし、仕事が押しているので無しに。自宅から時々参加。
あまりRUNせず、土曜夜は開始から3時間ほど、日曜は仕事して午後から細切れで。
自宅に八木揚げてから初めてのALLJAなので、ハイバンドスキャッタに期待しましたが、今日は晴れなのに高圧線ノイズが特にひどくて、プリ入れずにS3とかマジ終わっておりました。
前サイクルの2000年には自宅でGPとDPだけで、ノイズ無く、すごい良く聞こえて(CAH全国12位、フロックのエリア優勝)いたのがウソのようなノイズのひどさでした。高圧鉄塔に向けるとひどいのですが、近隣に家が軒並み建ったのも原因かも?
なのでハイバンドはzLogのバンドスコープを5バンド同時立ち上げ、RBNを見ながら1クリで、バンド・周波数ホッピングのお声掛け中心で、、。と思っていても相手が聞こえないわけですが、、。
結果(XAH)

ハイライト:
・最後の30分、7メガSSBで340QSO/hのレートで呼ばれた。SSBで捌きまくるのはやっぱり楽しい。
ローライト:
・ノイズがひですぎでハイバンドで聞こえないCQできない。
・CWでRUN時に、「呼ばれるとキーを探す」症状がまた発症。これはもう治らないかも。
・アイコムCI-5リモートをパラッた、2PC-1Radioの、クラスタに繋いだPCとリグのデータやり取りが突如できなくなり、原因究明に2時間くらいかかった。PC本体のCOMポートのボーレートを1200に変えて他と合わせることによりどうにか解決。
JARLコンテストはこの頃は3.5メガシングルバンドでCQ猿ばっかりでしたが、細切れ参加とは言え、マルチバンドは久々に楽しかったです。
交信頂いた方、ありがとうございました。
⇒ブログトップページへ