・やっと仕事が一段落したので午後からシャックへ。しかしもう半年以上行ってなくて、3r5のDPはパンザにグダグダに絡まり、スローパは伸びてきた木とツルに絡まれ、さらにシャックの再構築など3時間もかかってしまい、電波が出せたのはようやく15時過ぎ。
・14メガではEUがよく聞こえていたが、グチャグチャで同調する気にもなれず21メガと7メガでCQ。結構呼ばれた。
・今回の目的はトリプルWASデジタルなので、早めに就寝、夜明け前に起きて21メガでW向けCQ。しかしEU方面がCondxよかったのにW方面はいまいちで奥まで開けずTA33ではイリノイ止まり。14メガも含めてかなりS&PしたけどRTTYだと存在がわからない局多数で結局呼ばせるしかないのかなと。次の仕事も待っているし、あきらめて朝9時には家に帰った。
結果

・3r5メガは夕方から家でのQSOで規約違反なのでログ提出は無し。
・今回はMMTTYのプロファイルをいくつか作成し、弱い局に対して切替えてみたけどやっぱり違いはよくわからなかった。結局IC-756Pro2直接デコードが一番正確でかなり助かった。
・交信頂いた方ありがとうございました。
⇒ブログトップページへ