今回のALLJAを期に、意を決して、PCをWin98からWinXPに換えた。なぜ今まで変えられなかったかというと、どうもUSBシリアルキーイングがいまいちだったから。
このHPのノートはRS232C COMポートが付いてるのでこれはデジタルモード用。あとはUSB。zLog用USBキーイングI/Fもちゃんと動作してALLJAで使ってみた。画面が広くなって快適快適。
しかーし、やっぱりUSBキーイングは符号がつまってしまってとても打ちにくい。またファンクションキーでのキーイングで頭切れが頻繁に発生など、とても不満であった。パドルは直接リグへ、というのはどうも馴れないし不便だし。。。
あと、PSKで出力音量を変えるのに、古いWin98ノートにはメカニカルVRが付いていて楽に調節出来るのに、XPノートではいちいち「音量」をクリックしてマウスで調節しなければいけないのがとても面倒。
結局、元のWin98ノートに戻した。戻ってみるとあらためてLPTキーイングってすばらしい!昔のノートなのでキー配置もまともだし、ストロークも深くて打ちやすい。しかし、何時になったらNT系に移行できるのでしょうか?