TU de JF2IWL Test!・・・バージョン1.0
このブログは3.0にバージョンアップして引っ越しました。 移転先はこちらです↓
*このブログはver.3.0にシフト、こちらに移行しました。
⇒ TU JF2IWL Test ! ( ver.3.0 )
Articles are written in Japanese, see my profile on
my page
.73 JF2IWL/ND1R Dai Nagakura PhD.
JF2IWLブログ記事
検索
このブログを検索
Analysis
Skimmer
Morse Runner
CW Freak
Misc
Sun Light Map
Sun and Moon Rise/Set
time in central Japan
Solar Activity
Visitor Locations
記事カテゴリ
国内コンテスト (256)
国際コンテスト (348)
デジタルコンテスト (145)
Mini-CWT (190)
CW Freak (116)
Morse Runner (26)
RufzXP (11)
Skimmer (160)
IBP/NCDXF beacon (21)
デジタルモード (73)
土砂降り文庫 (1)
QRP (30)
アンテナいろいろ (80)
リグあれこれ (106)
BCL (14)
アワード (146)
CWops Awards (10)
賞状 (84)
今日の釣果 (103)
CQ ham radioを読破する (5)
ARRL Centennial (69)
ラジオ雑記 (244)
Note (24)
最近のエントリ
IARUの会長さんが、アマチュア無線には全く魅力が無いことをバラしてしまう
ついに出た!! 空を翔けるIC-7610のすさまじい破壊力と今後のアマチュア無線界の展望について
JG2XA 電通大標準電波がストップにおける、HFドップラー研究の終焉と科学立国日本について
FT8モード始めました、そしてあっという間にやめました(ブーベ・3Y0Zに向けての考察)
CQ WW RTTY Contest 2017
ツエップライクアンテナについて考える、魔法のアンテナは存在しないことについて
ハンガリーHST・2017の表彰・閉会式とその講評
BYのよい子のみなさんたちへ(Mini-CWT Test Sep. 2017 week 3)
またまたモールスランナーを再開しました
東京ハムフェアにおける、PA2LS、リサねーちゃんのYOTA講演に見る、オランダの野望について
ふるさとの風放送に見る、日本政府の対応と今後の方策について
飛びます!飛びます!伝搬サイトを復活しました
しおかぜ放送における妨害電波、その傾向と対策、および今後の方策について
ロシヤコンテストクラブ20周年記念における、ホンコンとロシアとのアツイ関係について
IBP/NCDXFビーコン捕捉チャレンジの現状とその課題について
Disclaimer
このブログに書かれていることを真に受けたりマネしたり実行したりしたことに依つて生じたいかなる責任も負いかねますのでその旨ご諒解ください。
Please note I do not take any responsibility or liability for any damage or loss caused through my description .
ブログサービス
Powered by
2009/11/29
「ステッカーが届いた」
賞状
特に請求したわけではないのですが、ALLJAの賞状に張り忘れてあった、「電信電話部門」のステッカーが届きました。
お詫びの手紙とともに入っており、張り忘れたほうが悪いとは言え、運用課の方々の誠意にはいつも感謝します。
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/28
「電通大ログ出し忘れた」
国内コンテスト
第 28 回電通大コンテスト参加記
第 28 回電通大コンテスト結果
載ってねぇorz。メール見たら、送信済みにも無くて、ログの入ってるフォルダ見てもEMファイル作ってない。確実に忘れていた模様。
しかし結果ではJI7OED局が1位となっているが、順位表には無く、正式な結果はどうなのか、わからん。
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/23
「ALLJAの賞状来たのだけれど」
賞状
オールJAの賞状が来た。
「電信電話部門」のシールが張られてないorz。わたしの友人も6dで張られてなかったと言ってたし、他にも誰かが書いてたような気がする。
JARLの人も大変だろうから請求するのも気が引けるような気もするが、しょうがないSASEでも送って、送ってもらうことにした。
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/14
「JIDX Ph&WAE DC RTTY 2009」
国際コンテスト
あまりシャックに行く気分でもなかったのだが、忘れ物を取りに行かねばならないので開始からオンエア。21メガは死んでいて、14メガEUショートパスが活況を呈していた。
最高レートは230Q/h(5min)で、まずまず呼ばれた。早めに7メガへQSY。例によって局が居ない。また早めに3r8へQSY、でも誰もいない。100QSOしたところでお終い。
<結果>
バンド 交信局数 得点 マルチ
3.5 MHz 4 8 6
7 MHz 19 19 14
14 MHz 77 77 32
合 計 100 104 × 52 = 5408
次に久々にハイパワーRTTYなぞやらむとするも、設定がおかしく、キャリアが出っぱなしになったり。。。MMTTYの設定をやり直して、そこまでは良かったがRTCLを最新バージョンに再インスコしたのが誤り。立ち上げるとPCが固まる。PC強制終了、以下これを繰り返す。
エラーメッセージに一瞬「RTCL.iniが無い」とか出るので、別のPCから移植したらようやく正常に立ち上がった。OSはWin98だが、インストール時に生成されていなかったらしい。
やれやれようやく波が出せるとバンドを聞いたら既にEUは落ちていて誰も居なかったの巻。
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/10
「カードを出した」
ラジオ雑記
QSLカードを印刷、島根に送った。内訳は全市全郡コンテスト630枚、その他260枚。
JARL主催4大コンテストのカードはMMQSLでの「抑止」を行わず、御礼の意味で全局発行することにしている。他のは500QSOのを同一バンド同一モードを抑止して約半分に減らした。
2年前6000枚刷ったカードも残り500枚を切り、1枚1円で1万枚買った白紙カードも2000枚を切った。
昨期はPRのため、カラーカードを奢って、全市全郡コンテストのためにALLJA直後に、ALLJAのために全市全郡直後に出したけどいずれも、コンテスト前に届いてない(TT
もう次回からはすべての交信局に発行というのは止めて、同一バンド同一モードは抑止することとした。もし「1DayAJDが欲しい」というような人が居たら連絡があるだろう。
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/11/8
「全日本CW王座決定戦」
国内コンテスト
仕事が超多忙で休む間もないほどだったが、
金の延べ棒
をゲットせねばならぬので、合間に16時頃バンドを聞いたら死んでいた。
どうにか7エリアの局を見つけて慌てて2QSOして仕事に戻った。
投稿者: dai
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
日刊BFニュース
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の画像
IARUの会長さんが、…
ついに出た!! 空…
JG2XA 電通大標準電…
FT8モード始めまし…
CQ WW RTTY Contest…
過去ログ
2017年9月 (28)
2017年8月 (31)
2017年7月 (31)
2017年6月 (30)
2017年5月 (32)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (32)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (32)
2016年6月 (30)
2016年5月 (31)
2016年4月 (30)
2016年3月 (31)
2016年2月 (30)
2016年1月 (32)
2015年12月 (32)
2015年11月 (30)
2015年10月 (32)
2015年9月 (33)
2015年8月 (34)
2015年7月 (35)
2015年6月 (36)
2015年5月 (32)
2015年4月 (35)
2015年3月 (40)
2015年2月 (42)
2015年1月 (33)
2014年12月 (32)
2014年11月 (23)
2014年10月 (33)
2014年9月 (36)
2014年8月 (27)
2014年7月 (27)
2014年6月 (27)
2014年5月 (27)
2014年4月 (30)
2014年3月 (23)
2014年2月 (18)
2014年1月 (17)
2013年12月 (18)
2013年11月 (16)
2013年10月 (17)
2013年9月 (15)
2013年8月 (12)
2013年7月 (20)
2013年6月 (21)
2013年5月 (26)
2013年4月 (21)
2013年3月 (19)
2013年2月 (12)
2013年1月 (10)
2012年12月 (12)
2012年11月 (13)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (17)
2012年7月 (10)
2012年6月 (13)
2012年5月 (20)
2012年4月 (8)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (8)
2011年12月 (13)
2011年11月 (15)
2011年10月 (19)
2011年9月 (27)
2011年8月 (31)
2011年7月 (33)
2011年6月 (28)
2011年5月 (19)
2011年4月 (18)
2011年3月 (5)
2011年2月 (13)
2011年1月 (22)
2010年12月 (20)
2010年11月 (17)
2010年10月 (14)
2010年9月 (9)
2010年8月 (9)
2010年7月 (8)
2010年6月 (9)
2010年5月 (7)
2010年4月 (8)
2010年3月 (13)
2010年2月 (11)
2010年1月 (10)
2009年12月 (8)
2009年11月 (6)
2009年10月 (7)
2009年9月 (7)
2009年8月 (6)
2009年7月 (5)
2009年6月 (6)
2009年5月 (9)
2009年4月 (7)
2009年3月 (7)
2009年2月 (4)
2009年1月 (1)
2008年10月 (3)
2008年9月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (5)
2007年9月 (1)
2006年6月 (2)
2006年4月 (1)
2005年12月 (1)
2005年10月 (4)
2005年9月 (1)
2005年8月 (1)
2005年7月 (2)
2005年6月 (3)
2005年4月 (1)
2005年3月 (3)
2005年2月 (1)
2004年11月 (2)
2004年10月 (1)
2004年9月 (2)
2004年8月 (2)
2004年7月 (2)
2004年6月 (2)
2004年5月 (1)
2004年4月 (1)
2001年1月 (1)
2000年10月 (1)
2000年7月 (1)
2000年6月 (3)
2000年4月 (1)
1999年8月 (1)
1999年6月 (1)
teacup.ブログ “AutoPage”