「/QRPは付けたほうが良いのか?について(QRP DXCC十八日目)」
QRP
いつだったか、確かT7を呼んでいるとき、JAのかたがコールに/QRPを付けていました。なるほど。
そうすると/QRPの部分だけ長くなり、相手はQRPが呼んでいるのだな!と、「/QRP?」と返してくれる。くらしの知恵ですね。
で、私もにわかQRPerとしてどうなのか?考えた。10秒ほど。
コールを2回打ったほうがマシ。
ということでおしまい。
いったいこの/QRP論議、コンテストでは、いまはさほどではないですけど話題に上る議論です。
たしかに/QRPは長いのでQRP?と返す(返してもらいたい)にはお互い便利です。私は打たれようが打たれまいがどっちでも良いです。
ただ、CALL?と質問したのにDE JA1QRZ/QRPといちいちQRP付けて返されるの、/QRP部分だけはQSBの山でちゃんと取れるの神秘の法則にて(単にすでに解ってるので取れるだけですが)、ヤキモキすることハンパない。JA1?と打たれたなら、QRZ、QRZ、QRZとサフィックス部分だけを3回返してくれ。
狭いローバンドでは、ちょっとでも間が開くと、L? 打たれて即座に周波数取られてしまう。QRPのひとはその辺考えて相手の求めるところを的確に返して欲しいです。
なお、クラスタに、5W QRP TNX!などと上げてる人をたまに見ますが、
だからなんなんだよ!?
と思いますよね。なんなのでしょうか?あれは。その神経がよくわからん。
今日は朝から忙しく夕方も出られないのでNew無し。JT65も、もうNewはほとんど出ない。だが焦らない、と。
⇒ブログトップページへ