JE8KQR
アマチュア無線に関連した事を書いてみたいと思います
2014/4/29
「FTM-400 ファームアップ」
アマチュア無線
FT1Dに続いてFTM400Dを昨日ファームアップしました。
前モデルのFTM−350と同じくPCと接続しての手順なので
ファームアップは少し面倒で少し放置していました。
今回はPCを車に持ち込んで作業をしました。
先ずは本体の蓋を開けてスライドスイッチを
PCからファームアップのプログラムを走らせます。
2分ほどで作業は完了。
その後 ディスプレイ関係のファームアップを行ないます。
スライドスイッチを戻すことを忘れずに・・
勘違いかも知れませんが、GPSの捕捉が良くなったような・・
1
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/28
「当選証書が届きました」
アマチュア無線
先週 JARLから平成26年通常選挙の
当選証書が届いていました。
さて
今年の社員総会は6月15日となっております。
JARL社員は社員総会において総会での
議案を審議し決議する事にあるのですが
今年は理事候補者選挙も有ったため
理事候補者の選任もしなければなりません。
2年前の選任では色々と意見がありましたが
JARLの理事として相応しい方なのか?を
慎重に判断したいと思います。
選挙という民意であったとしても・・です。
実際 2年前の総会で選任され理事になられた方が
トラブルを発生させていた事が理事会で明らかになりました。
*2月開催の理事会報告をご覧下さい。
「選任されている方がトラブル」です。
会員の方から候補者が選任されなかった事への意見が
色々と出ていましたが
今回のように選任された理事がトラブルを起こした場合
社員への意見は誰1人有りませんでした。
「社員は何を判断して理事を選任したのか」と・・
まだJARLから社員総会の資料が届いていませんが
今回 5月下旬から6月上旬にかけて
2年前に開催した「JARL会員の声を聞く集会」を
企画してみたいと思います。
4
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/20
「FT-1D ファームアップ」
アマチュア無線
3月にファームアップの情報があったのですが
何となく面倒で そのままにしていましたが
今日 やっとファームアップをしました。
八重洲の特徴ですがファームアップ後はオールリセットの実施が
必要ですのでマイクロSDに設定を保存しておくと
設定の復元が楽ですので、お勧めです。
ファームアップに必要な物を写してみました。
精密ドライバーは、内部のスイッチをスライドさせる為に使います。
バッテリーパックを外すとカバーが有るので外します。
このスイッチをスライドさせます。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「ご支援有難うございました。」
アマチュア無線
本日 平成26年JARL通常選挙の開票が行われ
最下位ながらも当選する事が出来ました。
ご支援を頂いた会員の皆さん 有難うございました。
今回の選挙結果を見てみますと
改革を進めていた現職の方が一部 落選され
残念に思う部分もあります。
この後の社員総会での審議結果に関わらず
この先の2年間 JARLは大きな混乱が
起きるように感じています。
随時 ブログなどで情報展開をさせて頂きますが
皆さんの建設的な意見を頂きたく
引き続き宜しくお願いします。
開票結果は
ここから
見る事が出来ます。
1
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/4/19
「平成25年度 事業報告」
アマチュア無線
昨夜
JARL
から平成25年度の事業報告が届いていました。
また いつ掲載されたのかは分かりませんが
やっと昨年の社員総会の速記録(誰が何を発言したのか)が
公開されています。
(会員で認証登録がお済の方に限ります)
JARLのトップページ
⇒
メニューはこちらから
⇒
社員総会速記録の第2回と辿れます。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2014年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
選挙応援は正確な記述を
アバウトな連盟の会計運営が露見?
危機管理
北海道の現状
現状認識 1
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”