JE8KQR
アマチュア無線に関連した事を書いてみたいと思います
2009/6/28
「SL ハンバーグ もも」
アマチュア無線
今年で生誕100年を迎えた蒸気機関車
アイアンホースの撮影に小樽市総合博物館へ
1日4回運行しています。
その前に昼食を
Muse
で煮込みハンバーグを
美味しく御馳走になりました。
昼食後 アイアンホースの撮影を終えて、友人宅へ・・
先日も紹介した柴犬の『もも』と対面
だんだん イタズラをするようになっているらしい・・
2
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/26
「帯広から小樽」
アマチュア無線
商用で昨夕から帯広に行って来ました。
昨日 札幌や帯広など各地で真夏日だったそうで
夜になっても蒸し暑かったですね
今日 帰る途中 帯広駅前の気温計も30度を超えていました
夕方 札幌に戻ったのですが、今日はJARL小樽クラブの
月例会の為、札幌駅で小樽行きの電車に乗り換えて
月例会に出席してきました。
月例会の内容としては
・クラブ員の近況報告
・5月に釧路で開催したJARL総会の報告
・フィールド・デー・コンテストの件
・小樽クラブとJA8YAAの組織改変について
・JARL石狩後志支部・支部大会の件
・登録クラブ代表者会議の件
など、色々と議論をしました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/24
「久しぶりに」
アマチュア無線
久しぶりに
カリー軒
で夕食
かれこれ16年もお世話になっています。
ハンバーグに箸を入れると、すごい量の肉汁がでます。
初めて食べた時と味は変わっていません。
その後 藻岩山に行って夜景を見てきました。
高校の修学旅行 観光客で賑わっていました。
観光道路の入り口には札幌市消防局が建てた看板があり
藻岩山でアマチュア無線を運用する事を禁止と書かれていました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/20
「JA8YAAの運用」
アマチュア無線
小樽市総合博物館にてJA8YAAの運用をしました。
また 昨夕 テレビでも紹介されましたが
博物館で保存している蒸気機関車 アイアンホース号の写真を撮りました。
この蒸気機関車は今年 生誕100年を迎えました。
運行前の ひと休み
北海道の鉄道が開通した起点を表す記念碑
回転台を手動(人力)で・・の1コマ
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/18
「20数年ぶりに」
アマチュア無線
商用で札幌の中心部に行きました。
用事は20分ほどで終わり、丁度 道庁の前だったので
久しぶりに同庁赤レンガを見てみました。
赤レンガをキチンと見たのは小学生の研修以来です。
観光の馬車
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/4
「友人宅にて」
アマチュア無線
十数年来の友人宅で犬を飼ったそうで
お邪魔して 見させてもらった。
柴犬で生後2か月だそうです。
1
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
10月27日 オホーツク支部大会
10月20日 胆振日高支部大会
10月13日 渡島桧山支部大会
9月29日 十勝支部大会
第6回 北海道ハムフェア
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”