JE8KQR 業務日誌
令和4年 JARL通常選挙に北海道区域ごとの社員として立候補致しました。
ご支援、何卒よろしくお願い致します
2009/2/25
「APRSを1Wで運用中です」
アマチュア無線
先日よりAPRSを車で運用する際に出力1Wで運用をしています。
直接波がI−GATE局(インターネットに接続した局)に
届かなくてもデジピータ局(中継する局)があり、充分のようです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/21
「小樽で会議と運用」
アマチュア無線
金曜日はJARL小樽クラブの月例会に参加しました
後期 登録クラブ代表者会議の報告 ・クラブの組織改編
小樽での支部大会開催について支部からの協力要請等
検討を行ないました
平成21年度の支部大会(ハムの集い)は小樽クラブで協力し
小樽市総合博物館で開催出来るよう調整を行なう事としました
翌朝 博物館に向かう途中 寄り道をして
高島岬と日和見山灯台を見に行きました。
博物館では お菓子と模型について展示が行なわれ
昭和40年代のお店が再現さていました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/13
「技術革新」
アマチュア無線
元の職場に所用でお邪魔して来ました。
新しく発売開始した車が展示されていたので、ちょっと拝見
最近は前後のオーバーハングを短くして室内の広さを
確保する手法が一般的ですね。
軽自動車でも15インチのタイヤは標準化しつつあるそうです
ステアリングのタイロッドが従来とは違い、上部にあります
ステアリングギアボックスを上部に配置した為だそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/2/11
「久しぶりに雪まつり・・・」
アマチュア無線
地元 札幌で行われた雪まつり
今年は第60回だったんですね。
毎日 仕事の関係で大通り会場の近くに行くので
さして気にもせず・・でしたが、
気が向いたので久しぶりに見て来ました。
飲食などを販売しているお店では、店員さんが
「半額でーす 買って下さーい」と大きい掛け声が聞こえます。
途中「すいません シャッターをお願い出来ませんか?」と
何人かの方に頼まれました。
私自身もデジカメなのですが、写した直後に確認をしてもらい
満足していただいて ひと安心。
駆け足で見て来ました。
商業的な意味合いの雪像もチラホラ・・・
小雪が舞う 第60回札幌雪まつりの最終日でした。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/4
「電子申請は早いですね」
アマチュア無線
日曜日に電子申請
Lite
で変更申請を行ないましたが
本日 変更の許可がおり、午後に免許状の受領に伺った。
開局申請・変更申請・再免許申請など 様々な申請が
電子でおこなえますし、申請手数料などもお得です。
是非 挑戦してみてはいかがでしょうか?
尚 唯一の欠点は、紙ベースで申請の記録を保存しておいた方が
後々便利かと思います。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/2/2
「もっと会員に目を向けて」
アマチュア無線
昨日はJARL石狩後志支部の後期登録クラブ
代表者会議があり出席をしたクラブ員から内容を伺った。
石狩後志支部では慣例で、年度始めに「前期」
年度末に「後期」として、登録クラブ代表者会議を行なう。
昨日の会議は「後期」にあたります。
通常 後期の会議は、前期(の会議以降)から
後期(の会議)までにあった行事振り返りから始まって
支部会計決算の見通し・新年度の支部予算
登録クラブの動向など、濃い内容になるハズですが・・
決してそうでは無かったようです。
JARLは登録クラブで成り立っているのでは無く
JARL会員がいるから成り立っているのです。
もっと会員に目を向けて欲しいですね。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2009年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年4月 (1)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (4)
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
ご支援 有難うございます
北海道のJARL会員の皆様へ
組織改革に本気で取り組みます
立候補させて頂きました
厚田にて段切り
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”