JE8KQR
アマチュア無線に関連した事を書いてみたいと思います
2008/10/30
「VK9DWX」
アマチュア無線
何とかQSOが出来ました。
普段 お世話になっている局は、かなりQSOが出来たらしく
羨ましいです
先日25日に博物館に行った際 たまたま21MHzで
CQが聞こえていたので呼んでみると 1回でOKでした。
これも4eleの威力かも・・・
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/23
「VX-8の変更申請(届)完了」
アマチュア無線
昨日の昼にメールで変更申請(届)の審査決済が下り
免許状の準備が出来ました・・・と連絡がありました。
でも、肝心なGPS関係のパーツが届いていませんので
APRSの運用は もう少し先になりそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/19
「変更申請」
アマチュア無線
ハムフェアーで人気の的だったAPRS内臓のハンディー
バーテックススタンダードのVX−8が入荷したとの連絡があり
受取りに行って来ました。
第1印象は 薄くなったなぁ・・・・
VX−7・VX−8・ID−91と並べてみました。
ついでに無線機の厚みを比べてみました。
そして電子申請にて・・・
電波法施行規則第10条にもとづく
「許可を要しない工事設計の軽微な事項」として届け出を行いました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/10/18
「久しぶりの博物館」
アマチュア無線
久しぶりに土曜日の自由な時間が出来たので
小樽市総合博物館に向かいJA8YAAを運用して来ました。
久しぶりに行くと、博物館との事務連絡・担当部署との調整
発送するQSLを預かったり…運用時間は僅かでした。
CWの運用が好きなクラブ員さんが持ち込んだエレキー
良く見てみるとCQ HAM RADIO 6月号の
キットを作成してランニング中をパチリ。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/13
「ぶらり ニセコで紅葉・温泉・食」
アマチュア無線
ぶらりとニセコに行って来ました。
一番の目的は 名水うどん野々傘で「牛温玉ぶっかけうどん」の賞味です。
朝8時に札幌を出発 小樽から国道339号線を通り
全線開通?となった赤井川村⇔倶知安町を通って、京極町に向かいました。
毛無峠の展望台から見る 小樽中心部です
京極の水 初めて来ましたが、沢山の人で混雑
名水うどん野々傘 開店(11時)の30分前 1番乗りです。
(その後 開店15分で満席でした。)
(開店までの待ち時間 お店の真正面には羊蹄山が見えます。)
目的の牛温玉ぶっかけうどん
真狩の水 ここも多くの人でごった返していました。
ニセコのアンヌプリに向かいロープウェイで山頂へ…
帰り道 小樽市内をブラブラと…
実家に立ち寄り レピータ局のチェックをしました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/10
「久しぶりの更新」
アマチュア無線
色々と慌ただしくて、更新をサボっていました (・・;)
では まとめて…
所属しているクラブでお世話になっている方のアンテナ交換お手伝い
同じく クラブでお世話になっている方が引っ越される為
アンテナとタワーの撤去
クラブの無線局免許 指定事項の変更(電子申請にて)
同じく クラブの無線局免許 再免許申請(電子申請)
ちょっとバタバタしております。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2008年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (4)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
10月27日 オホーツク支部大会
10月20日 胆振日高支部大会
10月13日 渡島桧山支部大会
9月29日 十勝支部大会
第6回 北海道ハムフェア
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”