今朝 テレビが突然 映らなくなりました。
2年程前から画面が時々 変な時があり
「もうチョッと大丈夫だろう」と先延ばししていたんです。
壊れたテレビは札幌に出てきた時 買ったものなんですが
購入してから10年 良く頑張ってくれました。
タイミング良く 家電量販店の織り込みチラシが
昨日・今日と入っていたので 検討する事 1時間・・
早速 家電量販店にて買って来ました。
検討・・と言っても「どのメーカーにしようか」程度の話でして
たいした話もせず、限りなく「勢いで買った」に近いです。
設置しようと箱から取り出してみると何故かLANケーブルを
接続出来るようになっていました。
「何で?」と早速 取扱説明書を読み始めると・・・
インターネットと接続して情報を見る事ができるそうな・・・
「デジタルって 凄い」と思いました。
更に地デジを受信してみると
突然 画面のサイズが変わるし ボタンを押すと色々な情報が映ります。
話は変わりますが
今日 第1級アマチュア無線技士の国家試験が
全国で実施され、沢山の方が試験に望まれたと思いますが
その試験問題(工学)に何と「D−STAR」に関する
新問題が出題されたそうです。
[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。
ただし、同じ記号の[ ]内には、同じ字句が入るものとする。
(1)アマチュア無線のデジタル通信システム(D-STAR)は
個々のユーザーが利用する無線送受信機相互間での
音声通信、[ A ]の他に、インターネットを活用した
アマチュア無線のデジタル通信ネットワークを提供するものである。
(2)このシステムは、無線送受信機、[ B ]、アシスト局、
リモコン局、ネットワーク関連装置などで構成され、
[ B ]間を10GHz帯又は5.6GHz帯のアマチュア局用周波数帯を
用いたアシスト局の無線設備によって
最大伝送速度[ C ]以下の無線回線で結び、
TCP/IPによるネットワークを構成する。
1. A=データ通信 B=レピータ局 C=10(Mbps)
2. A=データ通信 B=基地局 C=64(Mbps)
3. A=画像通信 B=レピータ局 C=64(Mbps)
4. A=画像通信 B=基地局 C=10(Mbps)

0