JE8KQR
アマチュア無線に関連した事を書いてみたいと思います
2006/12/28
「JA8YAA 運用終了」
アマチュア無線
小樽市青少年科学技術館が12月28日に閉館をしました。
12月23・24日は最終の運用を行ないました。
来夏 小樽市新博物館(仮称)にて、公的機関のアマチュア局では無く
市民サークル団体として運用を行なう事になると思います。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/22
「JA8YAA 最終運用」
アマチュア無線
小樽市青少年科学技術館は、来る平成18年12月28日を以って
閉館する為 23日と24日はJA8YAAの最終の運用を行ないます。
昭和38年8月の開館以来、公的機関によるアマチュア無線クラブとしての
運用としては最後になります。
もし聞こえていましたら、どうぞ宜しくお願いします。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/12/19
「4000局」
アマチュア無線
12月17日 8J8WSCの運用において
通算4000局との交信を超えました。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/15
「166円?」
アマチュア無線
8J8WSC
の開局から2週間
先日 電波利用料の納付書が届きました。課税額は・・166円。
当然500円だと思っていました。こんな課税額は初めてです
考えてみると、免許の有効期限が3月4日までなので月割課税なんですね。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/12/13
「3000局 突破」
アマチュア無線
8J8WSCの運用から13日目の12月13日で
3000局との交信となりました。
どうぞ宜しくお願いします
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/10
「出力に頼らず・・」
アマチュア無線
09時から18時までの予定で
8J8WSC
の運用を行ないました。
7MHzが主体だったのですが送信出力を
15〜20Wにて運用してみましたけど、交信出来るもんですね。
私には、リニアアンプを使ったり・作ったりする
技量も知識も無いけれど、QRPにこだわられている方の
気持ちが少しだけ解った様な気がします。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/5
「PLC施行後の出来事」
アマチュア無線
8月〜10月にかけて電力線通信(PLC)の件で
色々と動きがありましたが、毎日新聞の報道によりますと
大学教授やアマチュア無線家114人が、
総務省にPLCの解禁やメーカーへの事業認可の
取り消しを求めて行政訴訟を起こすそうです。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/2
「8J8WSCの運用を開始しました」
アマチュア無線
昨日 19時より8J8WSCの運用を開始し
3.5MHz 145MHz 433MHz 1200MHzを
運用しまして、概ね190局の方とQSOとなりました。
私も含め、記念局の運用が初めての人も沢山いますので
至らない点が多々あるかも知れませんが、宜しくご指導下さい。
0
投稿者: JE8KQR
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2006年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
2019年11月 (4)
2019年9月 (1)
2019年7月 (5)
2019年6月 (3)
2018年6月 (1)
2016年4月 (2)
2016年1月 (5)
2015年9月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年4月 (2)
2015年1月 (2)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年7月 (3)
2014年6月 (7)
2014年5月 (1)
2014年4月 (5)
2014年3月 (6)
2014年2月 (7)
2014年1月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (2)
2013年7月 (1)
2013年6月 (5)
2013年4月 (2)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (5)
2012年7月 (4)
2012年6月 (7)
2012年5月 (4)
2012年3月 (1)
2012年1月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年6月 (2)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (5)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (13)
2010年3月 (8)
2010年2月 (8)
2010年1月 (7)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (4)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (2)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (3)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (11)
2008年1月 (11)
2007年12月 (10)
2007年11月 (6)
2007年10月 (7)
2007年9月 (2)
2007年8月 (8)
2007年7月 (8)
2007年6月 (7)
2007年5月 (20)
2007年4月 (16)
2007年3月 (8)
2007年2月 (13)
2007年1月 (7)
2006年12月 (8)
2006年11月 (9)
2006年10月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (10)
2006年7月 (12)
2006年6月 (9)
2006年4月 (1)
最近の記事
選挙応援は正確な記述を
アバウトな連盟の会計運営が露見?
危機管理
北海道の現状
現状認識 1
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”